fbpx
チェック
したツアー
プライバシーマーク
日本旅行業協会

観光庁長官登録旅行業第1997号 
日本旅行業協会(JATA) 正会員
JATAボンド保証会員

トルコツアーガイド

プリエネ遺跡


トルコの西部、エーゲ海地方のアイドゥン県にある都市ソケから約20km、現在はギュルルバフチェとして知られるプリエネは、西アナトリア地方の古代イオニア都市でした。プリエネの発掘は1895年、カール・ヒューマンによって開始され、1898年テオドル・ウェガンドによって終了しました。

プリエネの遺跡はヒポダモスの碁盤の目形式を採り入れた都市設計の代表例です

この町の設計はアテネを基本として造られました。町は背後に聳える岩山の斜面を利用して建設され、整然と区切られた碁盤の目設計になっています。神殿と他の建物は山の麓のテラス上に建てられました。プリエネを訪れる者は誰もがその景観の素晴らしさに心を打たれます。春、プリエネは一年で一番美しい季節を迎えます。

プリエネの歴史

プリエネ
プリエネの起源は、その地域の先住民族であるカリア人とされています。しかし、それより以前の先史の頃については明らかにされていません。プリエネの最古の遺跡は紀元前6世紀のものです。パニオニオンと呼ばれる地に選ばれたのもここプリエネでした。記録によると紀元前11世紀に最初のイオニア人がやって来てこの地に落ち着き、アテネ出身のアエギプトゥスかあるいはテーベ出身のフィタロスのどちらかが町を建設しました。

プリエネはイオニア同盟都市の中でも最も影響力を持つ都市の一つでポセイドン・ヘリコヌオスを祝う祭り等も盛大に行われたようです。古代の優れた思想家のバイアスはプリエネに住んでいました。この頃作られたコハク金貨は有名です。紀元前7世紀に入ってプリエネはリディアの統治下に置かれました。そして、紀元前6世紀にはペルシャ人により攻略され、その後何世紀もの間ペルシャの支配を受けました。

紀元前494年、プリエネはペルシャの圧力に対して蜂起し、12隻の船を仕立ててラデの海戦に臨みました。600隻のペルシャ帆船に対してイオニア側は353隻の三段櫂船で戦いました。結局はペルシャ王ダリウスの勝利に終わり、プリエネの町は徹底的に破壊されました。その頃町にあった2つの港はメンデレス川の土砂の堆積が原因で湾口が塞がってしまいました。

紀元前350年、新しい町が現在の位置に建設されました。当時町の中心は海から離れたところにあり、ナウロクスの小さな港を通して海上貿易を行っていました。プリエネは同時期に繁栄していたペルガモン王国に劣らず、この上なく恵まれた自然の景色を背景に、優れた都市設計を基本にして町を建設しました。プリエネ人は町の平和と繁栄に力を注ぎ、エフェソス人の様に高慢な態度を誇示するようなことはありませんでした。人口4千人ののどかな美しい町のままであったのです。通りを飾っていた大理石やブロンズ像は赤や青に塗装されました。

エフェソス遺跡の見どころ46選 | トルコ旅行専門の人気ナンバーワン旅行会社『ターキッシュエア&トラベル』

アテネの行政下に置かれ、政治的に完全な独立都市にはなりませんでした。紀元前4世紀にこの地方を訪れたアレキサンダー大王は町にアテナ神殿を寄贈しました。紀元前277年、プリエネはゴール人に占領され、以後長い間セレウシデスが実権を握りました。その後、町はペルガモン王国のアッタロス王に攻略されました。

紀元前129年、プリエネは小アジアのローマの属州となりました。紀元前88年から84年にかけてはポントス王ミトリダテスに支配されました。しかし、アウグストゥス帝の時代になると、町の繁栄と富は以前の如く復活しました。祭儀がアテナ神殿とサクレッドストア(聖なる柱廊)で行われました。その後、町が海から遠ざかるにつれて繁栄にも影が見え始めたのです。

プリエネは古代七賢人の一人バイアスの生誕の地でした。プリエネがペルシャ人に包囲された時、住民は各々の家財道具をまとめて町から逃げ出し始めましたが、バイアスだけは動かずに留まっていました。一人が尋ねました“財産がなければ敵から攻められずに済むものか?”彼は答えました“私の財産は、私の頭脳である”他にも彼の有名な言葉があります。“不幸に遭遇しないことこそ最大の不幸である”“ゆっくり始めよ。しかし活気を持って持続せよ”“行動は人を作る”などです。

プリエネはまた紀元前3世紀の有名な彫刻家アルケラウスの生誕地でもあります。町はどこも彼の芸術的な作品で飾られていました。紀元前240年頃に彼はペルガモンに移り、そこで製作活動を続けました。そして、プリエネはビザンティン時代に祭祀の中心地として再び注目される様になりました。14世紀に入り、トルコの頷土となってからは、とても長閑な田舎町のままです。

劇場

劇場
三段目のテラスに位置する劇場は、プリエネでも最も立派な建物の一つです。今日、座席の上段部分は殆ど崩れた状態ですが、下段部分はかなり良好な状態で現存しています。客席は50段あり5千人収容出来ました。クレプシドラ(水時計)があるところを見るとこの劇場は政治的な集会にも利用されていたようです。かなり損傷を受けてはいますが、半円形の客席を持つこのギリシャ式劇場は現在も当時の姿を留めています。

劇場で活躍した役者達の装飾品を保管していたと思われる二階建てのステージビルを通り抜けると、後期に造られたとされるオルケストラ(踊り場)へと出ます。観客席とは比較的低い壁(リセ)で仕切られています。また、身分の高い市民のための貴賓席を含む5席のプロエドリエ(2世紀)が設けられました。

劇場の中心にはディオニソスの祭壇が置かれ、これは後期になって以前のプロエドリエより多少高く作られました。これは舞台とオルケストラの高さが変わった為だろうと言われています。初期の劇場は紀元前4世紀に建設されましたが、その後2世紀迄修復が繰り返されました。ローマ時代に役者はオルケストラと同じ高さの舞台で演じていたようです。舞台は小間壁と縦溝彫りで飾られていたアーキトレーブを持つドーリア式の12の円柱で支えられ、側面に2ケ所、ファサードに3ケ所の5ケ所のポーチ式の出入口がありました。ファサードに設けられた3ケ所の扉は間閉式になっていました。ファサードを支えていた円柱の間には舞台装飾(紀元前2世紀)に利用されていた鮮やかな色彩のパネルがはめ込まれていました。

円柱の穴は舞台の厚板を固定させるためでした。

ソフォクレスに代表される悲劇やアリストファネスに代表される喜劇か演劇と祭りの女神テオリアの下で上演されました。
当時娯楽と言えば大抵演劇でしが、劇場はまた音楽祭にも利用されていました。コンテストが終わるとすぐにその場で入賞者達に褒美が与えられました。

町の城壁

町の城壁
4世紀に長さ2.5kmの城壁が町を囲む様に築かれました。城壁には東側に2ケ所、西側に2ケ所の4つの門が設けられました。町への出入口となるこれら城門の上には四角い塔が建てられ、敵の攻撃に備えられていました。現在、私達が利用している門がメインゲートで町の北東に位置しています。この町を上から見渡すと城壁の右手にこの門があるのが分かるかと思います。城壁の高さは6mで石造りです。

スタディウム(競技場)

スタディウムは紀元前2世紀に造られました。西側には190mの競技用トラックがあります。観客は北側に設けられた客席から競技を観戦しました。小高いテラスには競技者が悪天候時の練習に使っていた柱廊があります。一般市民はスタディウムをプロムナード(散歩場)として利用出来ました。

ローワー・ジムナシウム(下段体育場)

スタディウムの西側にあるジムナシウムヘは、プロフィロンと呼ばれる巨大な門を通って中へ入ります。中庭の中心には3面をドーリア式ポーチに囲まれたパラエストラ(アスレティック場)が設けられていました。ジムナシウムの北側にはエフエベウムという学生用の講義室があり、当時ここで講義を受けていた学生達の名が刻まれた壁が残されています。他の部屋は物理学の講義のために利用されていたそうです。
ここにはまたライオンの頭をかたどった噴水口を持つ泉があります。
入口から少し離れた右手にはキベレ神を祀った祭壇があります。多くの貧しい階級の人々に手厚く保護されていたそうです。

サクレッド・ストア(聖なる柱廊)

聖なる柱廊
この建物は紀元前2世紀、カッパドキア王アリアラテスによって寄贈されました。長さ116m、幅12.5mで、地階に位置しています。屋根は49本のドーリア式円柱で支えられ、更に中央には24本のイオニア式円柱が設けられていました。ブレウテリオン(議場)として利用されていた場所を除いて、ストアの敷地の北側に沿って15件の商店が連なっていました。そして、この商店の利用は行政官等の特別な人々に限られていました。

ストアの中に見られる円形の石の台は、ローマ期の祭祀に使われていたもので、アウグストゥス帝などもここで習慣的に祈りを捧げていたそうです。このことからこの場所が“サクレッド・ストア”と呼ばれる様になったのでしょう。
9世紀に広まったユリウス暦(西洋旧暦)が記された碑が現在も残されています。
ストアの東側には、ブレウテリオンとプリタニオンと呼ばれる重要な建物があります。

【トルコのプロが解説】カッパドキアのおすすめ観光スポット16選とツアーの選び方

アゴラ

アゴラなしの古代都市は考えられないことで、ここプリエネのアゴラはどの方向から来ても必ず目に止まります。アゴラ見学は西側から始めるのが最良です。アゴラヘ入るとまず右手には肉や野菜が売られていた小さな市場が見えて来ます。アゴラは元々市民生活のために造られたものでした。アゴラの広さは隣にあるジムナシウムも含めて75x35、長方形の敷地でした。

メインストリートに面している部分を除いてアゴラは柱廊に囲まれていました。アゴラの中央にはヘルメスを祀る像が立っていました。現在は大理石やブロンズ像が置かれてあった円形や四角形の台座だけ見ることが出来ます。南側の階段は通りの下の方へと繋がっていました。アゴラの西側にはオリンポス山に住むゼウスのテメノス(神殿の内陣)跡があります。

プリエネの町

アテナ神殿

イオニア式の円柱が復元された神殿は、遠くからでもはっきりと見ることが出来ます。神殿は紀元前4世紀から2世紀の間に建てられました。
アテナ神殿の設計を担当した有名な建築家ピテオスは、他にも世界七不思議の一つとして知られるハリカルナッソスのマウソレウムの設計も手掛けました。神殿には7mの高さのアテナ像があったとされ、像の断片の幾つかが発見されています。この像はパルテノン神殿のアテナ像を模倣して作ったものだそうです。

神殿はカッパドキア国の王子オロフェルネスによって寄贈されました。幅の太い11本の円柱とそれより細い6本の円柱で回りを囲まれた神殿でした。更に神殿には2本の柱で支えられたオピストドモス(宝物庫)が設けられていました。建設には地元産の大理石が使われたようです。

神殿の東側正面に祭壇の台座部分が残されています。台座は精巧な神々のレリーフで飾られていて、上部にあった巨像の方は現在イスタンブール考古学博物館に納められています。祭壇と像で囲まれていた中庭は紀元前2世紀のものです。少し離れたところには紀元前1世紀に造られたと思われる4本の柱で支えられた巨大な門のプロフィロンがあります。テラスの南側の19の台座の上には神々の像が立っていたのでしょう。アテナ神殿の下の場所には32本の円柱がそびえていたストアがあります。

イスタンブール考古学博物館の見どころは?観光情報や行き方を徹底解説

 
イスタンブール
 
人気ランキング【第1位】
 
特別全額キャンセルサポートで安心
 
4名から19名限定・バスは1人2席
 
ビジネスクラスも格安プランでご用意

トルコツアーキャンペーン!
 
燃油サーチャージ込み!全観光・全食事付
 
旅行代金 339,800円〜
 

『羽田発・イスタンブール海峡クルーズと世界遺産歴訪トルコ9日間』
直行便トルコ航空指定!

クリックボタン
 
10th year

デメテルとコレーの神殿

この神殿を訪れる理由の一つにはその見渡す景色の素晴らしさにあります。プリエネで最古のこの神殿はテラス上段に位置していて、東端の2本の円柱のあるポーチを通って中へと入ります。入口の左手には祭司遠の寝室があり、この部屋の壁に沿って願かけの奉納物を置くための石の台が高い位置に設けられていました。神殿を出た南側の所には生賛になった動物の血を流し込んだと思われる窪みが残されています。ここへ来た道をもう一度戻ると劇場に出ます。この場所からは美しいヴィラが見渡せます。

エジプトの神々の神殿

神殿はヘレニズム時代に建てられ、イシス、セラピス、アヌビス等のエジプトの神々が祀られていました。祭壇に使われていた台には見事な石細工が見られます。メインロードヘ戻るには劇場の方へ向かえば良いです。

アレキサンダー大王の神殿

アレキサンダー大王の神殿
建物は右手の道の終点から少し入った所にあります。神殿の中央には、当時白い服装の人のみ入場出来たという神聖な祈祷室に囲まれた広い中庭がありました。紀元前334年アレキサンダー大王はミレトス包囲攻撃の途中でプリエネに立ち寄り、この神殿に滞在したと言われています。その後、この神殿はアレキサンダー大王を祀るようになったのです。大王の大理石の像がこの場所から発見されています。

世界を制した若き英雄アレキサンダー大王(アレクサンドロス3世)|トルコを通り東方遠征! | トルコ旅行専門の人気ナンバーワン旅行会社『ターキッシュエア&トラベル』
プリエネの町はミレトス入の建築家ヒポダモスによって設計されたグリッド式(碁盤の目)で建設されました。この設計に従ってメインストリートは並行に、サイドストリートは直角に交差する様に作られました。通りは舗装されていました。家々は中庭を持ち、下水道設備が整えられていました。水は必要な分が供給され、今日見られる様に使った分を支払う方法がとられていました。どの家も大理石のイミテーションに化粧塗料を塗ったり石膏の彫り物で飾ったりしました。また、二階建ての家もありました。

ミレトス遺跡|ミレトス学派を生んだ政治・文化の中心都市 | トルコ旅行専門の人気ナンバーワン旅行会社『ターキッシュエア&トラベル』

ブレウテリオン(議場)

これは古代ブレウテリオンの中でも最も保存状態の良い例の一つとされている。大雑把な四角形に作られていて、640人収容の傍聴席に囲まれています。中央には雄牛の頭と月桂樹の葉の模様で飾られた祭壇が置かれてありました。建物は紀元前2世紀のものです。話し手は建物南壁の2つの入口の間に設けられた台から演説しました。

プリエネ遺跡

プリタニオン(市庁舎)

ブレウテリオンにすぐ隣接してプリタニオンがあります。ここは町の行政機能が置かれていた所で、食事や宿泊等のサービスも提供されていました。また、他市民や外国使節団のための宿泊施設も整えられていたようです。この建物内には町の聖火が灯され続けていました。結婚したカップルがここでこの火を貰い、途中で消えない様に注意しながら家へ持ち帰ることが慣習だったそうです。

 
イスタンブール
 
人気ランキング【第1位】
 
特別全額キャンセルサポートで安心
 
4名から19名限定・バスは1人2席
 
ビジネスクラスも格安プランでご用意

トルコツアーキャンペーン!
 
燃油サーチャージ込み!全観光・全食事付
 
旅行代金 339,800円〜
 

『羽田発・イスタンブール海峡クルーズと世界遺産歴訪トルコ9日間』
直行便トルコ航空指定!

クリックボタン
 
10th year
Copyright © トルコ旅行(ツアー・観光)専門の人気ナンバーワン旅行会社
『ターキッシュエア&トラベル』, All rights reserved.