チェック
したツアー
旅行会社部門6カテゴリNo.1
  • トルコ旅行人気
  • サービス満足度
  • 利用者満足度
  • 安心・信頼できる旅行会社
  • 旅行サポート満足度
  • 旅行プラン充実度
日本旅行業協会

観光庁長官登録旅行業第1997号 
日本旅行業協会(JATA) 正会員
JATAボンド保証会員

トルコツアーガイド

羊皮紙とは?ペルガモン王国で発展した筆写材の特徴や歴史、作り方


古代の紙といえばエジプトのパピルスが広く知れ渡っていますが、ヨーロッパでは14世紀頃に製紙技術が伝わるまでの間、経典などの重要文書には強度があり文字が鮮明に残る羊皮紙が主に使われていました。

トルコに存在したペルガモン王国で優れた羊皮紙の製造技術が確立され、中近東やヨーロッパに普及しなければ、古代の重要文書が現代に残ることがなかった可能性があります。日本人にはあまりなじみがない羊皮紙のすべてを徹底解説いたします。

羊皮紙とは

ペルガモン 羊皮紙
羊皮紙とは、主に文字を書き留めるために羊、牛、ヤギなどの動物の皮から作られた筆記媒体のことです。

絵本や映画などで、海賊が宝の地図を広げている場面を見たことがある人は多くいらっしゃるかと思います。その財宝のありかが描かれている茶色の布のようなものが羊皮紙です。その歴史は古く今から4,500年以上前からエジプトで使われていました。

なお、羊皮紙は植物繊維から作られているわけではないため、正確な意味では「紙」ではありません。

羊皮紙と革(レザー)との違い

羊皮紙は紙ではありませんが、動物の皮を使ったバッグなどの革製品でもありません。

革製品は動物の皮を植物に含まれているタンニンや、化合物の塩基性クロム塩などで化学反応を起こし繊維構造を変化させることで作られます。このように化学反応を起こさせることを「皮をなめす」といいます。

羊皮紙は製作工程になめし作業がないため革製品とは異なります。

羊皮紙の語源

羊皮紙 ペルガモン トルコ
羊皮紙は英語では一般的に「パーチメント(Parchment)」と呼ばれ、かつて羊皮紙生産の中心地として知られていたトルコのエーゲ海沿岸地域にあった古代都市ペルガモン王国(Pergamon)に由来しています。

ペルガモン王国の特産品である羊皮紙が、ラテン語でペルガミーナ(Pergamina)と呼ばれ、フランス語でパルシェマン(Parchemin)となり、英語のパーチメント(Parchment)に定着しました。

子羊や子牛の皮を使って作られる品質の良い羊皮紙は英語では「ヴェラム(Vellum)」と呼ばれます。この英語の呼び方はフランス語で子牛の皮を意味するヴラン(Velin)が由来となっています。

日本では動物の皮を使った筆記媒体をまとめて羊皮紙と呼ぶことが多いです。これは羊が西アジアやヨーロッパで一番手ごろな家畜でありその皮が多く使われたため、羊の名前が使われることになりました。

ペルガモン(ベルガマ)の遺跡|トルコの人気世界遺産・観光スポット

本物の羊皮紙は入手困難

本物の羊皮紙を見たことがある人はいらっしゃるでしょうか?羊皮紙は製作に手間がかかるために大量に作ることができず、また原材料費も高いため販売価格も高くなってしまいます。

現在の技術で紙は安く大量に作ることができるため、ノートやコピー用紙など日常生活で使われるのは圧倒的に紙製品が多くなっており、羊皮紙はほとんど使われません。

しかし今でも羊皮紙は主にヨーロッパにある工房などで作られており、本物の羊皮紙は専門店やインターネットショップなど限られた店で購入することが可能です。

現在「羊皮紙」として売られている商品の多くは紙製品

羊皮紙 パーチメント
現在、多くのお店で「羊皮紙(パーチメント)」として売られているものの多くは、
  • 羊皮紙に似た半透明の薄い硫酸紙(パーチメント紙)
  • 薬剤を塗布して耐水性を持たせた擬硫酸紙(擬似パーチメント紙)
  • 羊皮紙風のテクスチャや模様のファンシーペーパー
などであり、正確には羊皮紙ではありません。これらは値段も高価ではないため本物の羊皮紙より気軽に購入できます。

硫酸紙(パーチメント紙)

硫酸紙(パーチメント紙)は原紙を硫酸による化学処理で溶化し、洗浄し乾燥させ作られます。無味・無臭で、ち密な繊維を持っているため耐油や耐水性が高く、バターの包み紙や肉や魚の包み紙として使われます。他にはクッキングシートや味噌の中蓋に使われています。

擬硫酸紙(擬似パーチメント紙)

擬似硫酸紙は、硫酸の化学処理を行わずに紙をすく際に耐水機能がつく薬剤を付加して作られます。いずれも羊皮紙に似ていることからパーチメント紙と呼ばれています。

ファンシーペーパー

ファンシーペーパーは質感や見た目に特徴があり、様々なバリエーションを作り出すことが可能です。そのため本の表紙やカバーなどに使われ、表紙によって本の内容の世界観を表現することができます。

羊皮紙は現在では気軽に手に入れることが難しいため、羊皮紙の風合いを再現したファンシーペーパーは、高級感と落ち着いた印象を与えることができる人気のアイテムの一つです。

羊皮紙のメリット


日常生活において羊皮紙を使う機会はほとんどないため、普通の紙と比べてどのような優れた点があるのかを見つけるのは難しいと思います。ここでは羊皮紙の優れた点をご紹介させていただきます。
  • 紙のように張りがあって書き心地が良く、インクや絵具のしみこみが紙よりも少ないため、顔料の鮮明な色を出すことができます。また、一度書いた文字が消えにくいという特徴もあります。
  • きちんと管理すれば羊皮紙の文書は1,000年以上も本来の状態を維持できます。
  • 強度があり、折りや綴じなどの加工に強く、両面に書くことができるため冊子としての利用に適しています。
  • 誤字はナイフなどで削って書きなおしが可能です。また、全ての文字を軽石などで削る、またはオレンジの搾り汁などで消すことによって全く別の文書を書くこともできます。そのように上書きされた羊皮紙はパリンプセスト(Palimpsest)と呼ばれます。
  • 虫害やカビに強いため紙に比べ比較的簡単に保管できます。

羊皮紙の特徴|本物の見分け方は?

現代では本物の羊皮紙に似せた商品が数多く販売されています。例えば海外旅行に行った際にもの珍しさから羊皮紙のアートを購入し、実際は羊皮紙ではなく偽物だった場合はショックを受けると思います。

羊皮紙の特徴を知ることで、そのような失敗を回避できるようになるかもしれません。

非常に高価

動物の皮の原価が高く、製造に手間がかかるため、羊皮紙の価格は圧倒的に高いです。

例えばトルコで販売されている羊皮紙の値段の目安は、ヤギの皮を使った0.6㎡のサイズで約9,000円となります。また、子牛の皮を使ったヴェラムは同じサイズで約3万円となります。

そのためお店で安い値段で販売されているものは本物の羊皮紙ではない可能性が高いです。

普通の紙とは明らかに異なる特徴

表と裏があり、表にはよく見ると毛根の痕跡を確認できます。また、動物の肉に面していた裏側の方がペンの滑りがよく、表側はざらざらとして書きにくく裏側に比べインクが染みこみにくいという特徴があります。

革(レザー)と違ってなめされていないので、水に濡らすと生皮のように柔らかくなります。一方、羊皮紙に似せて作られた紙は水に濡らすと繊維が壊れ破れてしまいます。

羊皮紙は非常に薄く削られていますが、冊子など束ねた状態にすると紙に比べて重量があります。

 
イスタンブール
 
人気ランキング【第1位】
 
特別全額キャンセルサポートで安心
 
4名から19名限定・バスは1人2席
 
ビジネスクラスも格安プランでご用意

トルコツアーキャンペーン!
 
燃油サーチャージ込み!全観光・全食事付
 
旅行代金 339,800円〜
 

『羽田発・イスタンブール海峡クルーズと世界遺産歴訪トルコ9日間』
直行便トルコ航空指定!

クリックボタン
 
10th year

羊皮紙の歴史

紀元前24世紀のエジプト第六王朝時代に書かれた羊皮紙の断片が、現在見つかっている最古の羊皮紙です。そのため今から約4,500年前にエジプトで羊皮紙が使われていた事が分かっています。

ペルガモンが羊皮紙発祥の地と呼ばれるようになった理由

トルコ ペルガモン
古代ローマの学者プリニウスの『博物誌』では、「エジプトのアレクサンドリア図書館とトルコのペルガモン図書館で蔵書数を競い合っており、世界一位の座を脅かされそうになったアレクサンドリアによってパピルスの禁輸措置が取られたため、羊皮紙がペルガモンで発明された」と書かれていますが、動物の皮を使った筆記媒体はペルガモン王国が建国される以前からアナトリア地方や周辺地域で使用されていました。

一説にはエジプトではパピルスの国内需要増加に伴い生産が追い付かなくなり、輸出を行うことができなくなったと言われています。また、ペルガモンでは原料がないためパピルスを作れず、禁輸措置によりエジプトからパピルスが手に入らなくなったため、以前より存在した羊皮紙をさらに洗練させて薄く滑らかにする製造技法を確立させました。

そのためペルガモンは図書館とともに羊皮紙の製造において広く知られることになりました。

上質な筆記媒体として広く普及

ペルガモンで羊皮紙の製造が行われるようになると、パピルス以外の優れた筆記媒体としてヨーロッパを中心に広がって行きました。そしてローマ時代からは羊皮紙がパピルスの代わりに次第に使われるようになってきました。

しかし751年に起こったタラス河畔の戦いにより中国起源の製紙技法がイスラム圏に伝わり、その後、西イスラム圏よりヨーロッパに14世紀頃に伝わりました。

そしてヨーロッパで製紙技法と印刷技術が確立されたため、紙を使った書物が庶民にも普及するようになり、価格の高い羊皮紙は使われなくなってしまいました。

パピルスと羊皮紙の用途の違い

パピルス
パピルスとはナイル湖畔に茂っていたパピルス草から作られた古代の筆記媒体で、紙が普及するまでの間にエジプトから周辺諸国に普及しました。パピルスは紀元前3,000年ごろにエジプトで発明されたと言われ、紙を意味する英語のペーパー(Paper)やフランス語のパピエ(Papier)の語源となりました。

古代エジプトではパピルスと羊皮紙が併用されていましたが、原材料を簡単に入手することが可能で、作るのがより簡単なパピルスが多く使われていました。エジプトのアレクサンドリア図書館の蔵書は全てパピルスで作られており、また、死者の書などの重要文書にも使われていました。

パピルスは原料の採れるエジプトでしか作ることができなかったため、周辺諸国は文章の写生や記録するためにパピルスをエジプトから輸入していました。

しかし、ペルガモン王国で上質な羊皮紙が作られるようになると、丈夫で美しく製本しやすい羊皮紙は冊子や経典、重要文書に使われ、パピルスは日常的な書き物に使われるようになりました。

コーラン
特に聖書やコーランなどの重要な宗教経典は羊皮紙に写本されるようになり、現在でも当時の古い書物が発見されることがあります。

イスラム教の聖典「コーラン」とは?謎多きその中身は?

8世紀にシルクロードを通って中国から製紙技術がイスラム圏に伝来した後は、パピルスに代わり紙が徐々に使われるようになりましたが、重要文書や芸術の分野で羊皮紙は使われ続けました。

11世紀にはエジプトに紙が伝わり、14~15世紀にヨーロッパに製紙工場が作られるようになるとパピルスは役目を終え全く使われなくなりましたが、羊皮紙はわずかながら現在まで使われ続けています。

シルクロードとは?東西の歴史と文化をつないだ交易ルートとおすすめ観光名所

現代でも使われる羊皮紙

ほとんどの人にとって羊皮紙は中世を舞台にした映画などでしか見る機会がありません。しかし遥か昔から使われてきた羊皮紙は、現代においても様々な形で利用されています。

イギリスの法律文書

イギリスでは1215年に成立した大憲章(マグナカルタ)は羊皮紙に書かれて保管されており、現代にいたるまで約800年の間に作られた法律は全て羊皮紙に書かれて来ました。

しかし2016年に経費削減のために羊皮紙の代わりに紙に書くことが議会で決定され、現在イギリスでは紙に書かれた法律のカバーとして羊皮紙が使われています。

ユダヤ教の経典

死海のすぐ近くのクムラン洞窟で死海文書が1947年以降に次々と発見されました。ほとんどの死海文書は羊皮紙に書かれており、調査の結果、紀元前約250年ごろに書かれたものとされています。

そして現在のイスラエルでも子牛の皮から作られた羊皮紙のヴェラムが、ユダヤ教の経典トーラー(旧約聖書巻頭の5冊の書物)に使われています。

ユダヤ教の規則によって、全ての経典は羊皮紙に書かれなければならないと決められており、さらにトーラーに使われる羊皮紙についても製造過程において厳しい規則が定められています。

大学の卒業証書

フランスやイギリスの一部の大学では卒業式の卒業証書に羊皮紙が使われています。羊皮紙の卒業証書ではカリグラファーを使い現代の文章を古い時代のように見せる技法が使われることもあります。羊皮紙にインクジェットプリンターで卒業証書の印字を行うことも可能です。

楽器

アフリカ系アメリカ人がアフリカの楽器の特徴を入れて作ったバンジョーと呼ばれる撥弦楽器にも羊皮紙が使われています。バンジョーのドラムヘッド部分の材料として羊皮紙が使われていますが、より手に入りやすいポリエステルや人工皮が使われるのが一般的となっています。他の楽器では太鼓やタンバリンなどのドラムヘッドに羊皮紙が使用されています。

工芸品やアート作品

羊皮紙を使用した工芸品は15世紀ごろにヨーロッパで始まりました。カトリック教会が宗教画や聖餐の祈りなどを羊皮紙に刺繍した工芸品を作り、宣教師によってヨーロッパ以外にも広まりました。

19世紀になるとフランスのロマン主義の影響で、花や子供の天使などがモチーフにされるようになりました。現在では、羊皮紙の工芸品は、壁掛けなどのアート作品や本のしおりやランプシェードなどに使われています。

 
イスタンブール
 
人気ランキング【第1位】
 
特別全額キャンセルサポートで安心
 
4名から19名限定・バスは1人2席
 
ビジネスクラスも格安プランでご用意

トルコツアーキャンペーン!
 
燃油サーチャージ込み!全観光・全食事付
 
旅行代金 339,800円〜
 

『羽田発・イスタンブール海峡クルーズと世界遺産歴訪トルコ9日間』
直行便トルコ航空指定!

クリックボタン
 
10th year

羊皮紙の作り方


動物の皮からどのような作業を経て紙のような筆記媒体が製作されるでしょうか?羊皮紙は古来よりほとんど変わらない方法で作られ、その方法は中世の職人組合によって秘密にされてきました。ここでは羊の皮からの羊皮紙の作り方を解説させていただきます。

  • ➀羊の皮を約1日かけて水で洗い、毛や皮についた血や汚れを丁寧に取り除きます。
  • ②洗い終わったら水に消石灰を混ぜて、強アルカリ水を作ります。現代では消石灰は園芸で使われるため園芸店やホームセンターなどで入手することができます。
  • ③消石灰水の中に羊の皮を浸して、夏場なら約4日間、冬場なら約8日間~10日間置きます。浸けている間は毎日2~3回棒などで消石灰水を混ぜて撹拌します。強アルカリ水のため作業は手袋をつけ、人体に水がつかないように注意が必要です。
  • ④浸し終わった羊の皮を取り出し、毛を剃るために特別に加工された筒状の専用の台に乗せます。台に乗せた羊毛はスムーズに剥がすことができます。
  • ⑤毛を剥がした皮を裏返しにし、両端に持ち手がある湾曲した専用のナイフを使って、肉側にある脂肪を削ります。
  • ⑥裏側を削ったら、表に戻して毛側の表皮を丁寧に削ります。
  • ⑦全て削り終わったら再度消石灰水に数日間浸し、残っている脂肪の油を出し切ります。その後、水で2日ほど洗い消石灰や脂を全て落とします。
  • ⑧濡れたままの羊の皮を、皮の力が均等になるように伸ばしながら木枠に貼りつけます。
  • ⑨半月刀という専用の道具を使い皮の表面を削っていき、水分や脂肪分を取り除きます。水分が絞り出され皮がたるまないように木枠の張力を調整していきます。
  • ⑩皮を乾燥させながら、半月刀で皮が薄くなるまで削ります。
  • ⑪皮が完全に乾燥し、十分な薄さになったら木枠から外して周囲の余分な皮を切り落として長方形に近い形にします。
  • ⑫半透明に近い皮を白く不透明にするために石膏の粉末を振って軽石で表面を擦ります。さらに表面をなめらかにするためサンドペーパーで軽くやすりがけして完成です。

羊皮紙に使われる皮の種類

皮を形成するコラーゲン繊維の密着が低いため、強度が強くありません。また皮膚の脂が多いため脂を取る作業の手間がかかります。クムラン洞窟で発見された死海文書に使われている羊皮紙のほとんどは羊から作られていることが分かっています。

ヤギ

柔らかく脂肪分が少ないため加工が比較的簡単です。皮の表面は白に近い色で、多くの羊皮紙の材料となりました。ただし毛穴が目立ちやすいと言う欠点もあります。ペルガモン王国では主にヤギの皮が使われていました。また子ヤギの皮は高級なヴェラムとしても使われています。

繊維質が密集しているため強度が強く、脂線や汗腺が少ない特徴があります。成長すると皮が厚くなり加工の手間がかかるため、子牛が最高級のヴェラムとして重宝されてきました。

豚は剛毛で毛が皮下組織まで達するため、加工が大変な上に毛穴が目立ってしまうため重要文書には使われませんでした。また、イスラム教では禁じられているためコーランなどの経典に使われることはありません。

ヴェラム

羊皮紙(パーチメント)より高級なヴェラムは子供の動物を使っているかどうかが大きな基準となり、動物によって品質の差はないとされています。しかし最高級のヴェラムは主に子牛から作られることが広く認識されています。

子供の動物の皮は薄くて丈夫でなめらかに書くことができるため、特に重要文書の写経などに使われ古来より重宝されました。

羊皮紙以外の古来の書写材

アッシリア 粘土板
紙が世界中に普及する以前に使われていた羊皮紙以外の書写材をご紹介させていただきます。

粘土板

紀元前3,500年前ごろから栄えたメソポタミア文明で使われたくさび形文字が書かれたのが粘土板です。チグリス川とユーフラテス川周辺に堆積する土を練り固めて、くさび形文字を記載し、日干しまたは窯で焼いて粘土板文書を作りました。

アナトリア地方、エジプト、ギリシャなどからも粘土板に記載された文章が出土しています。最古の書写材と呼ばれ、西暦100年ごろまで使われていました。重量があり持ち運びに不便という欠点がありました。

メソポタミアは古代文明発祥の地!メソポタミア文明の5つの特徴と歴史

パピルス

紀元前3,000年ごろに古代エジプトで発展しました。パピルス草の茎から皮をはぎ取り、茎の中心部を薄く切ったものを並べて、圧力を加えて脱水し、日陰で乾燥させて作ります。

ローマ時代には他国に輸出されていましたが、一度に大量のパピルスを作ることができず、エジプト政府が使うことが最優先だったためにパピルスの輸出規制が行われました。

パピルスは軽くて持ち運びが容易である一方、折り曲げに弱く大きなサイズのパピルスを作ることはできませんでした。西暦1,000年ごろまでエジプトで使われていました。

木簡・竹簡

主に東アジアや中国で使われ、短冊状に加工された細長い木や竹の事です。主に筆を使い墨で文字が書かれました。中国では紀元前1,300年ごろから使われ、紙が発明される前の漢王朝時代の木簡が多く発掘されています。

竹簡は木簡に比べて腐食しやいすため発掘事例はあまり多くありません。木簡や竹簡は大きく重量がある欠点がありましたが、文字を削って別の文章を書くことができました。木簡は日本の平城京からも出土しています。

羊皮紙発祥の地「ペルガモン」はトルコの人気観光スポット

ペルガモンは小アジアのエーゲ海から25kmほど内陸に入ったミュシア地方に存在した古代都市です。紀元前2世紀頃が最も栄え、エーゲ海地域で一番大きな都市でした。

現在はトルコのベルガマという都市となっており、郊外の丘にアクロポリスの遺跡を見ることができます。2014年に「ペルガモンとその重層的な文化的景観」としてユネスコ世界遺産に登録されました。

広大なペルガモン遺跡には様々な見どころがありますが、一部をご紹介させていただきます。

エーゲ海の魅力について徹底解説 | トルコ旅行専門の人気ナンバーワン旅行会社『ターキッシュエア&トラベル』

ペルガモン図書館

ペルガモン図書館 羊皮紙
紀元前2世紀に建設された図書館には4つの部屋があり、閲覧室として使われていた部屋が最も大きく13m×16mの大きさです。壁から約50cmの隙間を取って棚が設置されており、これはアナトリア地方の高温多湿の気候から本を守る工夫でした。

現在は、北の柱廊の壁が比較的保存状態が良く見学できますが、当時2万冊の書籍を置いていた痕跡を見ることはできません。閲覧室の北の壁に置かれていた女神アテナ像は、現在ベルリンのペルガモン博物館に展示されています。

アナトリアとは?文明の発祥地である小アジアの歴史や遺跡 | トルコ旅行・ツアー・観光なら、安心の『ターキッシュエア&トラベル』におまかせ!

トラヤヌス神殿

トラヤヌス神殿
ペルガモン遺跡で一番高い場所に位置しているのがトラヤヌス神殿です。ローマ皇帝のトラヤヌスに捧げる目的で建設されましたが、建設中に皇帝が死去したため、後継者のハドリアヌス帝の理解を得て完成しました。

完成した神殿にはトラヤヌスとハドリアヌスの像が祀られていました。大理石でできた高さ18mのコリント式の柱によって三方が囲まれていましたが、現在は崩れてしまっているため復元作業が進められています。

円形劇場

ペルガモン 円形劇場
丘の斜面に立ち、地形的な制約により観客席の傾斜が非常にきつい劇場です。観客席は2つの踊り場によって3つのエリアに分かれており、一番舞台に近いエリアは大理石で作られた貴賓席となっていました。

劇場全体の収容人数は1万人です。斜面に張り付くようにして作られた劇場からは当時にスケールの大きさが伝わってきます。

オーダーメイドツアーのお問合せ

ゼウスの大祭壇

ゼウスの祭壇
紀元前190年頃にガラティア人との戦いに勝利をもたらしたゼウスに捧げるために建設されました。三方を壁に囲まれた馬蹄型の神殿の中央に祭壇が設置されていました。19世紀後半にドイツ人によって発掘され、出土した大理石郡はベルリンに運ばれました。

現在はベルリンにあるペルガモン博物館で大祭壇が再現され、ギリシャ神話をモチーフにした彫刻を見ることができます。ペルガモン遺跡では神殿の土台のみ見ることができます。

クレオパトラとペルガモンの関係

クレオパトラ
トルコのペルガモンとエジプトのクレオパトラは接点が全くないように見えますが、実は大きな関係があったと言われています。ローマの将軍であるマルクス・アントニウスがクレオパトラと結婚した際に、結婚祝いとしてペルガモン図書館の本を大量に送ったという話があります。

世界一と言われたアレクサンドリア図書館の蔵書はほとんどがパピルスで作られていたため、ペルガモンから来た羊皮紙の蔵書はクレオパトラにとって興味深い贈り物になったに違いありません。

なぜ本を結婚のギフトとして送ったのかというと、当時は本が非常に貴重であったという背景があります。ローマの内戦時にユリウス・カエサルがエジプトのアレクサンドリアで包囲された際に、海上封鎖を解くために自分の船に火をつけました。

火は港近くの市街地にも燃え広がり、この時にアレクサンドリア図書館の蔵書も多くが燃えて消失してしまったと言われています。

クレオパトラの激動の生涯と逸話|絶世の美女が歴史に残したものとは?

 
イスタンブール
 
人気ランキング【第1位】
 
特別全額キャンセルサポートで安心
 
4名から19名限定・バスは1人2席
 
ビジネスクラスも格安プランでご用意

トルコツアーキャンペーン!
 
燃油サーチャージ込み!全観光・全食事付
 
旅行代金 339,800円〜
 

『羽田発・イスタンブール海峡クルーズと世界遺産歴訪トルコ9日間』
直行便トルコ航空指定!

クリックボタン
 
10th year
Copyright © トルコ旅行(ツアー・観光)専門の人気ナンバーワン旅行会社
『ターキッシュエア&トラベル』, All rights reserved.