トルコ旅行・ツアーブログ|トルコツアー旅行記
水タバコ(シーシャ)の仕組みや吸い方とは?有害性・違法性、おすすめ店も解説
「水タバコ」という言葉は何となくエキゾチックな響きですが、実際にはどのようなものかイメージできないという声をよく耳にします。タバコというと、やはりニコチンやタールなど健康に害があるものが含まれているかどうかも気になるところですね。
ここでは、水タバコの起源や魅力、楽しみ方などを徹底解説致します!
水タバコは煙草の一種で、主にイスラム圏で多くの人々に愛されている嗜好品の一つです。シーシャとも呼ばれます。専用の香り(フレーバー)が付けられたタバコの葉に炭をのせるなどして熱し、出た煙をガラス瓶の中の水を通して吸うのが特徴です。
ガラス瓶の大きさは小さい物で高さ30cmからあり、一般的な物は60~80cmほどで大きい物では1mを超すものもあります。重さもあるので気軽に持ち運びはできません。
水タバコは、紙巻きタバコが普及している地域ではあまり知られていませんが、煙が水を通る間に多少冷やされる効果で喉ごしがまろやかになり、紙巻きタバコとはまた違った味わいです。
水タバコは1回の燃焼時間が1時間程度と長く、吸い始めると辺り一帯に甘い香りが立ちこめます。この煙は、「タバコの煙」と「フレーバーの蒸気」のハイブリッドです。フレーバーには果物やスパイス、花、コーヒーなど多くの種類があり、お好みに合わせて選べます。
また、使用されているタバコは製造工程で煮たり蒸したりするので、成分の多くが洗い流され、結果として一般的なタバコよりもニコチンやタールの含有量が少なくなっています。
さらに、ニコチン抜きしたタバコの葉は味に深みを与え、各メーカーそれぞれが趣向を凝らしたフレーバーが甘さと香りを演出するのです。
紙巻きタバコの煙にさらされた日はニコチン独特の匂いがしますが、水タバコの場合そんなことはなく、その日に楽しんださまざまな香りがフワッと蘇り、嬉しくなってしまうほどです。
水タバコの発祥については諸説ありますが、1600年代(早くても1500年代)のオスマントルコかエジプトかインドという説が有力です。
そもそもタバコそのものが南米大陸原産であり、15世紀になってはじめて広く普及したという経緯があります。
国や地域、語圏によって、その呼び方もさまざまです。エジプトや中東では「シーシャ」と呼ばれるのが一般的で、英語では「フーカー」、トルコでは「ナルギレ」と呼ぶことが多いです。
オスマン帝国623年の歩みを全解説!世界を揺るがせた大帝国の繁栄と滅亡|トルコ旅行 トルコツアー・観光なら、安心の『ターキッシュエア&トラベル』におまかせ!
基本的に水タバコは煙を吐き出す際の香りを楽しむものです。吸い込んだら煙を吐き出す「スー・ハー」の二拍子で香りを楽しんでください。煙を吐き出す時は、顔の前に煙の壁を作るイメージでゆっくりと吐き出すことにより、一層味と香りを楽しむことができます。
煙を吸い込んだ後に空気を吸ったり、息を止めて肺の中で煙を溜めてしまったりすると煙が薄まってしまうので、香りを最大限に楽しめません。
また、水タバコを初めて吸う人は、吸った際にむせて咳き込んでしまうことや煙の味を最大限に楽しめないことがあるようです。むせないように吸うコツは、深呼吸するように深く吸って深く出すイメージでリラックスして煙を吸い込み、大きく口を開け「モワー」と煙を吐き出すことです。
上手に水タバコが吸えるようになったら、煙で遊ぶ技もおぼえたいものですね。
ドラマや漫画で煙草の煙を輪っかの形に吐く光景はよく目にします。水タバコは紙タバコよりも煙の量が多いので、このような技を使って遊ぶにはうってつけです。
まず、口の中に煙を溜めた状態で口の形を「お」の発音の時のように開けて、舌で煙を口の中から押し出します。上手く出来ない場合は、頬を指で軽く叩いて空気を押し出してリングを作ってみるとイメージしやすくなります。
その他にも煙を口から吐きながら、顎を瞬間的にカクっと少し閉じることによって口の中から煙が押し出され、リングが作れます。
主に必要な道具は以下の通りです。
シーシャパイプは、さまざまな形や大きさのものが売られていますが、大きすぎると置き場所がない、小さすぎると煙の調節が難しい、という問題が起こりますので、ほど良いサイズ感のものを選びましょう。トルコのイスタンブールにあるOduman(オデュマン)社製のシーシャ器具も日本で購入可能です。
水タバコでは、ココナッツなどを原料としたシーシャ専用の炭を使います。キャンプ用の木炭などを使うのは避けましょう。
フレーバーの香りが室内に充満したり、一酸化炭素中毒になったりしないよう、十分に換気しながら楽しんでください。
しかし、先述の通り水タバコで使っているのは一般的なタバコの葉。水タバコもパイプタバコと見なされ、日本国内でも合法です。一方、お店で水タバコを提供する場合は、たばこ事業法に基づき、たばこ小売販売業の許可申請が必要です。
もちろん水タバコも喫煙行為に当たるため、未成年者喫煙禁止法に基づき、20歳未満の方は利用できません。シーシャバーなどに行くと年齢確認をされることがありますので、生年月日の分かる身分証明書を持参しましょう。
ただし、水タバコを吸える年齢は国によって異なります。海外旅行に行った際にはその国の法律が適用されますので、現地で水タバコを楽しみたい場合は事前に法規制について確認してください。
水タバコの健康への害については、とても気になるところですね。水タバコもその名の通りタバコの一種。タバコに含まれる成分で主に健康に悪影響を及ぼすとされているのが、ニコチン・タール・一酸化炭素の3つです。
水タバコはタバコの煙半分、フレーバーの蒸気半分という構成になっており、一般的な紙巻きタバコに比べるとニコチン・タールの含有量はごくわずかです。このうち発がん物質を多く含むのはタールですが、タバコによる健康被害は他の成分にも由来しますので、やはり吸いすぎには注意が必要です。
「深く吸い込んで肺まで入れなければいいのでは?」と考えて、浅く吸うようにしている方もいるかと思いますが、水タバコの煙は紙巻きタバコに比べて軽く、意識して肺に入れないようにするのは難しいもの。健康を気にされるのであれば、一度に吸う煙の量を減らして、ゆっくりと少しずつ楽しみましょう。
また、味がなくなった水タバコは肺への刺激が強くなってしまうと言われています。味が抜けたら続けて吸わず切り上げるか、おかわりすることをおすすめします。タバコを使わずニコチンやタールが一切含まれない「decloud(デクラウド)」フレーバーを選ぶのもよいでしょう。
中東をはじめ、様々な国で嗜まれている水タバコの地域ごとの名称をご紹介します。
現在トルコで用いられている名称です。トルコ以外にも、これと同系統の名称がシリア地方やバルカン半島など幅広い地域で用いられていますが、中でもアラビア語(主にシリア・レバノン地域)においては、ナルジーレ、ナルギーラ、ナルギール、アルギーレ、アルジーレ、アルギーラなどのバリエーションがあります。
日本語でも水タバコの他に「水煙管(みずぎせる)」などと呼ばれることもあります。ただし、この名称においてはこちらのページで主に言及している甘いフレーバー付けがなされたタバコを用いない物を意味する場合もあります。
トルコの茶館「ÇAY EVİ(チャイ・エヴィ)」では、チャイ(紅茶)を飲みながら水タバコを楽しむ人も多くいます。
トルコの紅茶「トルコ チャイ」とは?独特の淹れ方や飲み方、歴史、効能を解説 | トルコ旅行 トルコツアー・観光なら、安心の『ターキッシュエア&トラベル』におまかせ!
アラブ首長国連邦最大の都市ドバイは、水タバコが最もポピュラーに楽しめる街と言っても良いかもしれません。ドバイではデザート感覚としても親しまれており、テラスのあるカフェの前を通ると、ふと甘い香りが漂っていることも珍しくありません。
ドバイにあるカフェやレストランには、たいてい水タバコがメニューにあります。フレーバーはアップルやストロベリーなどのフルーツ系が人気で、煙管を氷で冷やしながら吸うタイプのシーシャまであるなど、ほとんど日本のかき氷を思わせる感覚です。
男性も女性も楽しんでおり、紙巻タバコよりメジャーな印象さえあります。目の覚めるような美女が水タバコの煙で遊ぶ姿は異国情緒にあふれ、『アラビアンナイト』の世界そのものです。
日本ではバブル期以降に増えた中近東料理(エジプト料理、イラン料理、トルコ料理など)を提供するレストランで、水タバコを扱うところが僅かながら存在していました。
近年の欧米諸国でのブームを受けて日本でも水タバコが新たに注目を集めつつあります。その結果、各国料理店以外にも水タバコを専門に提供する場所(カフェ・バーなど)が首都圏では増えて、若い女性にも人気があります。
お店によりますが、水タバコは概ね1台1,000円台からあります。ルールもお店により異なりますが、1台を3人以下でシェアするのが主流です。
水タバコのオペレーションや楽しむための店内環境、使用するフレーバーなど全てにこだわりぬいたお店です。
常時100種類以上の水タバコのフレーバーとスリランカの人気紅茶ブランド・ムレスナティーを楽しむことができます。
水タバコのフレーバーは、フルーツ系をはじめ、スパイス・ハーブ系、お花系、ドリンク系など250種類以上もあります。バーでカクテルを頼むように、その日の気分やお好みでフレーバーのミックスも可能です。
ここでは、水タバコの起源や魅力、楽しみ方などを徹底解説致します!
目次
そもそも水タバコって何?仕組みを解説
水タバコは煙草の一種で、主にイスラム圏で多くの人々に愛されている嗜好品の一つです。シーシャとも呼ばれます。専用の香り(フレーバー)が付けられたタバコの葉に炭をのせるなどして熱し、出た煙をガラス瓶の中の水を通して吸うのが特徴です。
ガラス瓶の大きさは小さい物で高さ30cmからあり、一般的な物は60~80cmほどで大きい物では1mを超すものもあります。重さもあるので気軽に持ち運びはできません。
水タバコは、紙巻きタバコが普及している地域ではあまり知られていませんが、煙が水を通る間に多少冷やされる効果で喉ごしがまろやかになり、紙巻きタバコとはまた違った味わいです。
水タバコの3つの魅力!紙巻きタバコとの違いは?
- 多彩なフレーバーと香りを味わえる!
- 1回の燃焼時間は1時間と長く楽しめる!
- ニコチンやタールの含有量が少なく、タバコ臭くならない!
水タバコは1回の燃焼時間が1時間程度と長く、吸い始めると辺り一帯に甘い香りが立ちこめます。この煙は、「タバコの煙」と「フレーバーの蒸気」のハイブリッドです。フレーバーには果物やスパイス、花、コーヒーなど多くの種類があり、お好みに合わせて選べます。
また、使用されているタバコは製造工程で煮たり蒸したりするので、成分の多くが洗い流され、結果として一般的なタバコよりもニコチンやタールの含有量が少なくなっています。
さらに、ニコチン抜きしたタバコの葉は味に深みを与え、各メーカーそれぞれが趣向を凝らしたフレーバーが甘さと香りを演出するのです。
紙巻きタバコの煙にさらされた日はニコチン独特の匂いがしますが、水タバコの場合そんなことはなく、その日に楽しんださまざまな香りがフワッと蘇り、嬉しくなってしまうほどです。
水タバコの歴史|起源は中東
水タバコの発祥については諸説ありますが、1600年代(早くても1500年代)のオスマントルコかエジプトかインドという説が有力です。
そもそもタバコそのものが南米大陸原産であり、15世紀になってはじめて広く普及したという経緯があります。
国や地域、語圏によって、その呼び方もさまざまです。エジプトや中東では「シーシャ」と呼ばれるのが一般的で、英語では「フーカー」、トルコでは「ナルギレ」と呼ぶことが多いです。
オスマン帝国623年の歩みを全解説!世界を揺るがせた大帝国の繁栄と滅亡|トルコ旅行 トルコツアー・観光なら、安心の『ターキッシュエア&トラベル』におまかせ!
水タバコの吸い方
基本的に水タバコは煙を吐き出す際の香りを楽しむものです。吸い込んだら煙を吐き出す「スー・ハー」の二拍子で香りを楽しんでください。煙を吐き出す時は、顔の前に煙の壁を作るイメージでゆっくりと吐き出すことにより、一層味と香りを楽しむことができます。
煙を吸い込んだ後に空気を吸ったり、息を止めて肺の中で煙を溜めてしまったりすると煙が薄まってしまうので、香りを最大限に楽しめません。
また、水タバコを初めて吸う人は、吸った際にむせて咳き込んでしまうことや煙の味を最大限に楽しめないことがあるようです。むせないように吸うコツは、深呼吸するように深く吸って深く出すイメージでリラックスして煙を吸い込み、大きく口を開け「モワー」と煙を吐き出すことです。
水タバコの煙で遊ぶ方法|輪っか(リング)の作り方
上手に水タバコが吸えるようになったら、煙で遊ぶ技もおぼえたいものですね。
ドラマや漫画で煙草の煙を輪っかの形に吐く光景はよく目にします。水タバコは紙タバコよりも煙の量が多いので、このような技を使って遊ぶにはうってつけです。
まず、口の中に煙を溜めた状態で口の形を「お」の発音の時のように開けて、舌で煙を口の中から押し出します。上手く出来ない場合は、頬を指で軽く叩いて空気を押し出してリングを作ってみるとイメージしやすくなります。
その他にも煙を口から吐きながら、顎を瞬間的にカクっと少し閉じることによって口の中から煙が押し出され、リングが作れます。
さらに水タバコを楽しむ裏技
水タバコの煙で遊ぶ技をおぼえたら、水タバコ上級者向けの吸い方もチャレンジしてみましょう!ガラス瓶の水に氷を入れる
水タバコ冷却効果が大幅アップします。よく冷えた煙はノド越しスムーズで、よりまろやかです。ただし、冷やすと甘みと香りは感じにくくなりますので、淡い甘さのフレーバーとは相性が良くありません。ミント系は清涼感が倍増するので、夏におすすめです。ガラス瓶にジュースやお酒を入れる
味や香りを上乗せすることができます。紅茶やオレンジジュースは各フレーバーとも相性が良いので、水で半分くらいに薄めて使ってみて下さい。ワインやリキュール、スピリッツ等も美味しいのですが、酔っぱらうので水で薄めて入れて下さい。水タバコは自宅でも楽しめる!
水タバコの器具をそろえれば、自宅でも水タバコを楽しめます。インターネットでもさまざまな製品が販売されていますが、20歳未満は購入できませんので、注意してください。主に必要な道具は以下の通りです。
- シーシャパイプ本体
- クレイトップ
- ヒートマネジメント(アルミホイルでも代用可)
- シーシャ専用の炭
- フレーバー
シーシャパイプは、さまざまな形や大きさのものが売られていますが、大きすぎると置き場所がない、小さすぎると煙の調節が難しい、という問題が起こりますので、ほど良いサイズ感のものを選びましょう。トルコのイスタンブールにあるOduman(オデュマン)社製のシーシャ器具も日本で購入可能です。
水タバコでは、ココナッツなどを原料としたシーシャ専用の炭を使います。キャンプ用の木炭などを使うのは避けましょう。
自宅での水タバコの楽しみ方
- 本体に水を入れる
- クレイトップにお好みのフレーバーを乗せる
- コンロなどで炭を着火する
- クレイトップの上にヒートマネジメントを乗せ、熱した炭を入れる
- 火力を調節しながら水タバコの煙を楽しむ
フレーバーの香りが室内に充満したり、一酸化炭素中毒になったりしないよう、十分に換気しながら楽しんでください。
水タバコは違法じゃないの?
シーシャバーなど水タバコが提供されるお店の雰囲気や、その独特の吸い方などから、水タバコに対してアンダーグラウンドなイメージを持っている方も多いかもしれません。しかし、先述の通り水タバコで使っているのは一般的なタバコの葉。水タバコもパイプタバコと見なされ、日本国内でも合法です。一方、お店で水タバコを提供する場合は、たばこ事業法に基づき、たばこ小売販売業の許可申請が必要です。
もちろん水タバコも喫煙行為に当たるため、未成年者喫煙禁止法に基づき、20歳未満の方は利用できません。シーシャバーなどに行くと年齢確認をされることがありますので、生年月日の分かる身分証明書を持参しましょう。
ただし、水タバコを吸える年齢は国によって異なります。海外旅行に行った際にはその国の法律が適用されますので、現地で水タバコを楽しみたい場合は事前に法規制について確認してください。
水タバコの健康への影響|有害性や肺がんリスクは?
水タバコの健康への害については、とても気になるところですね。水タバコもその名の通りタバコの一種。タバコに含まれる成分で主に健康に悪影響を及ぼすとされているのが、ニコチン・タール・一酸化炭素の3つです。
水タバコはタバコの煙半分、フレーバーの蒸気半分という構成になっており、一般的な紙巻きタバコに比べるとニコチン・タールの含有量はごくわずかです。このうち発がん物質を多く含むのはタールですが、タバコによる健康被害は他の成分にも由来しますので、やはり吸いすぎには注意が必要です。
「深く吸い込んで肺まで入れなければいいのでは?」と考えて、浅く吸うようにしている方もいるかと思いますが、水タバコの煙は紙巻きタバコに比べて軽く、意識して肺に入れないようにするのは難しいもの。健康を気にされるのであれば、一度に吸う煙の量を減らして、ゆっくりと少しずつ楽しみましょう。
また、味がなくなった水タバコは肺への刺激が強くなってしまうと言われています。味が抜けたら続けて吸わず切り上げるか、おかわりすることをおすすめします。タバコを使わずニコチンやタールが一切含まれない「decloud(デクラウド)」フレーバーを選ぶのもよいでしょう。
水タバコの各地域での名称
中東をはじめ、様々な国で嗜まれている水タバコの地域ごとの名称をご紹介します。
シーシャ(Sheesha:アラビア語)
エジプトを始め北アフリカのマグリブ諸国で主に用いられる名称です。ペルシア語で「ガラス」を意味するシーシェが語源だと考えられています。フッカー(Hookah:ヒンディー語)
インドやパキスタンで主に用いられる名称です。これが植民地期に英語へ伝わった「hookah」(フーカー)は現在の英語圏で広く用いられる名称となっています。語源はアラビア語で「(小さめの)箱、容器」などを意味する(フッカ)だと推測されています。ナルギレ(nargile:トルコ語)
現在トルコで用いられている名称です。トルコ以外にも、これと同系統の名称がシリア地方やバルカン半島など幅広い地域で用いられていますが、中でもアラビア語(主にシリア・レバノン地域)においては、ナルジーレ、ナルギーラ、ナルギール、アルギーレ、アルジーレ、アルギーラなどのバリエーションがあります。
ガリヤーン(ペルシア語)
現在のイランで主に用いられる名称です。現代ペルシア語の(主に首都テヘラン方言の影響を受けた)口語では「ガリユーン」となる事も多いです。ゴーザ(アラビア語)
エジプトやスーダンで用いられる名称です。「シーシャ」と比較して、より持ち運びに適した簡易式な器具のものを指しています。ちなみに一般的にアラビア語(「ゴーザ」は主にエジプト方言の発音で、フスハーでは「ジューザ」)では「クルミ」を意味します。水パイプ
その機能・形状的な側面から付けられた名称です。英語「water pipe」やフランス語「pipe à eau」など、字義的に同じような意味の名称は世界各地で用いられています。日本語でも水タバコの他に「水煙管(みずぎせる)」などと呼ばれることもあります。ただし、この名称においてはこちらのページで主に言及している甘いフレーバー付けがなされたタバコを用いない物を意味する場合もあります。
ハブル・バブル(hubble bubble:英語)
主に英語圏で用いられる名称で「hubbly bubbly」とも言います。吸った時に煙が水をくぐる「ブクブク」という音に由来しています。世界各国の水タバコ事情
トルコやドバイ、イランを中心とした中東地域をはじめ、各国で楽しまれている水タバコ事情についてご紹介します。トルコの水タバコ事情
カフェでも通りでも、レストランでもトルコの様々な場所で水タバコは楽しまれています。とくにイスタンブールは、カフェでも7~8割水タバコを扱っているため、街中至るところで水タバコを吸っている光景を目にすることができます。トルコの茶館「ÇAY EVİ(チャイ・エヴィ)」では、チャイ(紅茶)を飲みながら水タバコを楽しむ人も多くいます。
トルコの紅茶「トルコ チャイ」とは?独特の淹れ方や飲み方、歴史、効能を解説 | トルコ旅行 トルコツアー・観光なら、安心の『ターキッシュエア&トラベル』におまかせ!
ドバイの水タバコ事情
アラブ首長国連邦最大の都市ドバイは、水タバコが最もポピュラーに楽しめる街と言っても良いかもしれません。ドバイではデザート感覚としても親しまれており、テラスのあるカフェの前を通ると、ふと甘い香りが漂っていることも珍しくありません。
ドバイにあるカフェやレストランには、たいてい水タバコがメニューにあります。フレーバーはアップルやストロベリーなどのフルーツ系が人気で、煙管を氷で冷やしながら吸うタイプのシーシャまであるなど、ほとんど日本のかき氷を思わせる感覚です。
イランの水タバコ事情
シーシャはイランの人々の生活に根付いた文化のひとつになっています。カフェやレストランで水タバコを出す店もありますが、水タバコがメインの専門店も多く、店の前でゆったり煙をふかす人々の姿を多く見かけます。男性も女性も楽しんでおり、紙巻タバコよりメジャーな印象さえあります。目の覚めるような美女が水タバコの煙で遊ぶ姿は異国情緒にあふれ、『アラビアンナイト』の世界そのものです。
日本の水タバコ事情
日本ではバブル期以降に増えた中近東料理(エジプト料理、イラン料理、トルコ料理など)を提供するレストランで、水タバコを扱うところが僅かながら存在していました。
近年の欧米諸国でのブームを受けて日本でも水タバコが新たに注目を集めつつあります。その結果、各国料理店以外にも水タバコを専門に提供する場所(カフェ・バーなど)が首都圏では増えて、若い女性にも人気があります。
東京都内の水タバコが吸えるおすすめのお店
いざ「水タバコを吸いに行ってみよう!」と思っても、初めての人にとっては敷居が高く、なかなか挑戦し難いのも事実です。そこで、水タバコ初心者の方でも入りやすい東京都内のおすすめのお店をご紹介します。お店によりますが、水タバコは概ね1台1,000円台からあります。ルールもお店により異なりますが、1台を3人以下でシェアするのが主流です。
チルイン 渋谷センター街1号店
東京都内を中心として20店舗以上の水タバコ専門店を展開する「チルイングループ」のお店です。チルイングループは2011年に水タバコ特化のお店として、フリードリンク制や持ち込み自由のスタイルを日本で確立させました。水タバコのオペレーションや楽しむための店内環境、使用するフレーバーなど全てにこだわりぬいたお店です。
住所 | 東京都渋谷区宇田川町31-4 シノダビル6F |
電話番号 | 03-6427-0826 |
公式サイト | https://shisha-chillin.com/ |
恵比寿 moffoom(モフーム)
2016年4月にオープンした東京を代表する水タバコ専門店の一つです。暖色系のインテリアでまとめられた店内はアートや照明もセンス抜群で、広々としたソファは女子会やデートにピッタリです。常時100種類以上の水タバコのフレーバーとスリランカの人気紅茶ブランド・ムレスナティーを楽しむことができます。
住所 | 東京都渋谷区恵比寿南1-11-19 中島ビル101 |
電話番号 | 03-6451-2408 |
公式サイト | http://zzap.shop/ |
吉祥寺 はちグラム
ソフトドリンク飲み放題、持ち込み自由(カレーなどの匂いの強いもの以外)、Wi-Fi完備、充電器・電源貸し出しあり、ほぼ全席ソファ席と究極にのんびり過ごせる空間です。水タバコのフレーバーは、フルーツ系をはじめ、スパイス・ハーブ系、お花系、ドリンク系など250種類以上もあります。バーでカクテルを頼むように、その日の気分やお好みでフレーバーのミックスも可能です。
住所 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-10-12 グリーンハウス伊勢平301 |
電話番号 | 0422-27-5893 |
公式サイト | http://shisha-8g.com/kichijoji.php |