カッパドキアとは?トルコ屈指の人気世界遺産
カッパドキアは、自然遺産と文化遺産の両方に認定されている、世界遺産の中でも珍しい複合遺産です。地球の神秘を感じる奇岩群、未だ謎に包まれた地下都市、初期キリスト教の歴史を垣間見られる貴重な遺産など見どころが満載。
絶景を堪能できる熱気球ツアー、洞窟ホテル宿泊、伝統的な料理やベリーダンスショーなど、ここでしか体験できないアクティビティも盛りだくさんです。
広いエリアに名所が点在しており、自力でアクセスするのが難しいスポットもあるので、十分に満喫するにはトルコ旅行に精通したプロが提供するツアーに参加するのがおすすめです。
カッパドキア旅行・観光完全ガイド!奇岩・地下都市・洞窟ホテル・気球など見どころ徹底解説
カッパドキアツアーのおすすめプラン
日本からカッパドキアまでの直行便はありません。せっかくトルコに行くなら、経由地であるイスタンブールもついでに観光するのがおすすめです。
5日間あれば、カッパドキアに2連泊して満喫しつつ、トルコ最大の観光都市イスタンブールと、首都アンカラまで十分楽しむことができます。
8~9日間のツアーなら、さらにパムッカレ・エフェソス・トロイと、トルコが誇る人気世界遺産を一気に巡ることが可能です。
カッパドキアの見どころ5選

地下都市(カイマクル・デリンクユ)
カッパドキアには、柔らかい岩をくり抜いて作られた地下都市がいくつも残っています。キリスト教徒が隠れ住んでいたといわれていますが、それ以前から存在したとみられており、歴史や起源は未だ謎のままです。
中でも最大級の地下都市とされる「カイマクル」と「デリンクユ」には、数千~数万人もの住民が暮らしていたとされています。現在では一般の人でも見学でき、古代のミステリーとロマンを感じられる人気観光スポットです。
なお、最近になって新たに公開された「ネヴシェヒル」の地下都市は、これよりもさらに大きいと推定されています。

ギョレメ国立公園・野外博物館
ギョレメ国立公園は、自然の神秘が生み出した奇岩群が立ち並ぶ、カッパドキア観光の中心エリアです。レストランやお土産屋さんも多くあるため、こちらを観光の拠点にするとよいでしょう。
また、キリスト教徒が迫害から逃れるために作った岩窟教会や聖堂、修道院といった宗教的な遺産を見学できます。
最盛期には350~500もの教会があったといわれており、そのうち約30の教会がギョレメ野外博物館として見学可能です。
中でも見どころは、信徒によって描かれたフレスコ画。非常に保存状態が良く、色あせない美しい宗教画を見ることができます。
ギョレメ国立公園・野外博物館のご案内
キノコ岩・妖精の煙突(パシャバー地区)
ギョレメ国立公園の中心部から車で10分ほどの場所にあるパシャバー地区では、地面から突き出すキノコ岩が谷一面に林立している様子が見られます。
この岩には「妖精が住んでいる」という言い伝えがあることから「妖精の煙突」と呼ばれています。
また、かつてこの地に聖シメオンという名の修道士が住んでいたことから、トルコでは別名「修道士の谷(Monks Valley)」とも。
内部は居住空間や修道院になっており、見学も可能です。

ローズバレー(クズルチュクル渓谷)
クズルチュクル渓谷は、カッパドキアの中でも指折りのサンセットポイント。奇岩群に沈んでいく真っ赤な夕陽は絶景です。
複雑な地表が夕日で赤く染まっていく様子が美しいバラを彷彿とされるため、「ローズバレー」とも呼ばれています。
観光の拠点であるギョレメからは少し離れているため、タクシーを利用するか、サンセットツアーに参加するのがおすすめです。
世界最大級の地上絵(リズム・オブ・ライフ)
地上絵といえばナスカが有名ですが、実はカッパドキアにも巨大な地上絵があります。オーストラリア人の彫刻家アンドリュー・ロジャース氏のプロジェクト「リズム・オブ・ライフ」の一環として製作されたものです。
馬、キベレ像、脱穀石、天使の顔をした鳥、生命の木、双体単頭のライオン、石器時代と最初の寺院など、カッパドキアの歴史や文化を象徴するモチーフとなっています。中でも世界最大級とされる馬の地上絵は必見です。
カッパドキアで絶対やりたい4つの体験

神秘的なカッパドキアを空から体験!早朝の熱気球ツアー
カッパドキアのハイライトといえば熱気球ツアー!広範囲に渡って奇岩群の立ち並ぶカッパドキアの絶景を堪能したいなら、空から見下ろすのが一番です。
一般的な気球ツアーでは、ホテルを日の出前に出発して軽食をとり、気球が膨らむ様子を見学しつつ、朝日が昇るタイミングを見計らって空の旅へ出発。地上から数千フィートの上空で約45分~1時間程度の空中散歩を楽しみつつ、日の出と朝日に照らされたカッパドキアの景色を味わいます。
カッパドキア気球ツアー!神秘的なトルコ気球ツアーをご堪能!

洞窟ホテルで非日常空間を味わう
見どころ満載のカッパドキアは一日ではとても回り切れませんので、1泊~2泊するのが基本。せっかくなら、カッパドキアならではの洞窟ホテルに泊まってみませんか?
洞窟といっても、冷暖房、テレビ、インターネットといった現代的な設備は一通り完備されていることが多く、5つ星並みのサービスを提供してくれるホテルもあります。インスタ映えする非日常的な雰囲気は、日本人観光客にも大人気です。
トルコ旅行ならカッパドキア洞窟ホテルがおすすめ!人気ホテルをご紹介

ベリーダンスショー
ベリーダンスは、中東やアラブ世界で伝承されてきた華やかなダンスです。
トルコではオスマン帝国時代の後宮、ハレムで踊られていました。きらびやかな衣装を着たダンサーの大胆な動きは男性だけでなく女性をも魅了します。
一般的なツアーでは、ベリーダンスショーへの参加はオプションになることが多いですが、ターキッシュエア&トラベルでは標準でパッケージツアーに組み込まれています。
迫力あるベリーダンスショーをカッパドキアのローカルワイン、ビール、ソフトドリンクなど、お好きなお飲み物とともにお楽しみください。
魅力満載なトルコのベリーダンス|歴史や特徴などを徹底解説!
カッパドキアならではのお土産

カッパドキア産ワイン
ブドウが特産品であるカッパドキアでは、上質なワインが作られています。洞窟の環境を生かしたワイナリーでは試飲もできます。
カッパドキアの2大ワインメーカーは、「TURASAN(トラサン)」と「KOCABAĞ(コジャバー)」です。
トルコワイン・ワインテイスティング・ワイン醸造
トルコ 政府観光局 リンク集一覧
カッパドキア旅行・ツアーで役に立つおすすめ情報
✦ 高級ホテル・カッパドキア洞窟ホテルガイド
カッパドキアの洞窟ホテルは斜面を利用して岩を削って建築されたホテルです。アーチ天井の部屋、石壁造りの部屋、自然の岩をそのまま活かした部屋などがあります。お部屋にカッパドキア風の家具や絨毯を置いて、味わいあるお部屋となっております。 |
✦ 服装・マナー・風習などについて
トルコ旅行でスカーフは必要?トルコの女性は着用していますか?現地での購入方法は?トルコ旅行前に知っておきたい!スカーフの基礎知識・服装・マナー・風習などについて紹介します。 |
✦ トルコのお金・トルコリラへの両替・為替レート
トルコでは現地通貨トルコリラの他、場所によってはUSドルやユーロ、日本円も使えます。日本でのトルコリラの両替はレートが良くないため、現地の空港か市中の両替所を利用するのがお得です。クレジットカードを使えるお店も多いため、全てを現金でまかなう必要はありません。 |
✦ トルコの物価や旅行にかかる費用はどれくらい?相場を詳しく解説
トルコの物価って実際どれくらいなの?トルコリラや宿泊費や食事の費用など、知って得するお得情報を徹底解剖!トルコに旅行や観光に行く場合、気になるのは物価についての情報です。日本と比べると高いのか、安いのか、どれほどの予算が必要なのか、わからなくなってしまうと大変でしょう。 |
✦ 電圧・プラグ・Wi-Fi環境
トルコの電圧・プラグ・Wi-Fi環境を徹底解説。トルコでは、イスタンブールやアンカラといった大都市やカッパドキアのような観光地であれば街中のカフェやレストランでほとんど無料Wi-Fiがあります。 |
✦ 水・トイレ事情
トルコでは、トイレのことをTUVALET(トゥワレット)と言います。トルコ式トイレ/アラトゥルカ:和式トイレに似ていて使用法もほとんど同じです。ただし、しゃがむ方向は和式と反対でドアを前にしてしゃがみ、用を足します。 |
トルコ観光・ツアー口コミ・評判
ターキッシュエア&トラベルをご利用のお客様の声ご参照ください。
口コミ一覧
トルコツアーについてよくある質問一覧(Q&A)
トルコツアーに参加する方から多く頂く質問をまとめました!
観光内容以外にツアーについてひとつでも気になる事がある方は必見です。
詳しく見る
トルコ政府観光局オフィシャルサイト(日本語)
www.tourismturkey.jp/
トルコ共和国大使館文化広報参事官室 Facebook (日本語)
www.facebook.com/tourismturkey.jp
トルコ共和国大使館文化広報参事官室 YouTube(日本語)
www.youtube.com/tourismturkey
トルコ共和国大使館文化広報参事官室 Instagram(日本語)
www.instagram.com/tourismturkey.jp/