イスタンブールツアーは世界的に人気が高い!
イスタンブールは東西の文化が混ざり合う異国情緒あふれる街です。古くから交通の要衝として栄え、現在でもヨーロッパ最大の都市として、世界中から多くの観光客が集まります。
世界遺産に登録された旧市街地区の「イスタンブール歴史地区」にはブルーモスクやアヤソフィア大聖堂を始めとした魅力的なスポットがたくさんあり、イスタンブールの観光名所には歴史的価値の高い建造物も数多く含まれています。
【2020最新】イスタンブール旅行・ツアーのおすすめ観光名所・レストラン徹底解説
福岡発、広島発、沖縄発イスタンブール旅行・ツアーもご用意! 詳しく見る
イスタンブール旅行・ツアーに必要な日数は?
イスタンブールにはブルーモスクやトプカプ宮殿にアヤソフィア大聖堂など見どころが満載。見どころをしっかりと押さえるなら最低でも2泊は必要です。
他にもトルコには魅力的な都市も満載。5日間~6日間あれば、イスタンブールに加えて、人気の世界遺産カッパドキアや首都アンカラの観光も満喫できます。
よりトルコを満喫したいのであれば、ゆったりめに滞在時間を確保しておいたほうがいいでしょう。
トルコ旅行を楽しむのに最適な滞在日数は?おすすめ観光など目的別にご紹介
イスタンブールに行くなら直行便がおすすめ

ターキッシュエアラインズ(トルコ航空)
イスタンブールは、日本から約9,000kmの距離にあり直行便でおよそ12時間半かかります。日本~トルコの直行便はターキッシュエアラインズが運航しており、これまでは成田空港発着便のみでしたが、2020年3月からは羽田発着便が就航開始。また、関西国際空港発着の直行便も、2021年夏季に運航再開予定です。
ワンランク上の旅、ターキッシュエアラインズの格安ビジネスクラスで行くトルコツアーもお手頃価格で楽しみいただけます。
ターキッシュエアラインズ利用のイスタンブールツアーをご検討の方には、歴史的にも繋がりのあるイスタンブール・ローマツアーやエジプト・イスタンブールツアーもおすすめです。
イスタンブール在住の日本人スタッフが語る成田発トルコ航空を満喫するヒント!

ターキッシュエアラインズ、無料イスタンブールツアー
ターキッシュエアラインズの国際線を利用し、乗り継ぎ時間が6時間以上24時間以内のお客様は航空会社からのサービスとして無料で『TourIstanbul』というプロの英語ガイドと空港往復のシャトルバス移動がついたイスタンブール市内ツアーにご参加いただけます。
参加ご希望の方は、イスタンブール空港到着後、入国審査と税関を抜け、到着ホールにTourIstanbulのオフィスがありますので、そちらでお申込み下さい。
各ツアー開始時刻の30分前まで申込可能で、事前のお問合せや予約は不要です。最初のツアーは朝の8:30出発で最終ツアーは夕方16時出発と内容の異なる5種類のツアーが用意されています。
ツアーの所要時間も2時間半から1日ツアーと幅広く、食事も付いています。乗り継ぎ時間を利用してイスタンブール観光が出来るのでとても魅力的なサービスです。
『TourIstanbul』 ツアースケジュール

世界最大規模のイスタンブール空港
日本を出発したターキッシュエアラインズの到着先空港は、アタテュルク国際空港に代わるイスタンブールの第一空港として2019年4月に全面開港したトルコ最大の国際空港、イスタンブール空港(IST)です。ターキッシュエアラインズ(2019年12月時点で127ヵ国323か所に就航)の拠点空港でもあります。
ヨーロッパ側の黒海沿岸近くにあり、イスタンブール中心地の新市街タクシム広場から約43㎞(車で約45分)、旧市街スルタンアフメットより約48㎞(車で約1時間)程の距離にあります。
イスタンブール空港全解説!乗り継ぎ・Wi-Fi・ホテル・免税店・お土産・ラウンジなど
イスタンブールでお土産を買うならココ!
イスタンブールで買い物するなら、バザールがおすすめです。グランドバザールは旧市街西側に位置する世界最大級の市場で、約5,000軒もの大小さまざまな店が立ち並びます。
トルコランプや革製品、トルコ絨毯、スカーフ、アクセサリー、ロクムをはじめとするトルコならではのお菓子など、ありとあらゆるお土産が購入できます。
エジプシャンバザールは別名スパイスバザールとも言われ、かなりの種類のスパイスが山盛りに並んでいます。お菓子類も豊富なのでグルメのお買い物にピッタリです。
グランドバザール(カパルチャルシュ)|おすすめトルコ観光地BEST20
イスタンブールでお土産を買うならココ!
イスタンブールで買い物するなら、バザールがおすすめです。グランドバザールは旧市街西側に位置する世界最大級の市場で、約5,000軒もの大小さまざまな店が立ち並びます。
トルコランプや革製品、トルコ絨毯、スカーフ、アクセサリー、ロクムをはじめとするトルコならではのお菓子など、ありとあらゆるお土産が購入できます。
エジプシャンバザールは別名スパイスバザールとも言われ、かなりの種類のスパイスが山盛りに並んでいます。お菓子類も豊富なのでグルメのお買い物にピッタリです。
グランドバザール(カパルチャルシュ)|おすすめトルコ観光地BEST20
イスタンブールで味わいたい絶品グルメ
トルコ料理は、フランス料理・中華料理と並ぶ世界三大料理のひとつです。ケバブ、キョフテ、ピラフ、マントゥといった料理をはじめ、ドンドゥルマ(トルコアイス)、バクラヴァなどのスイーツもおすすめ。
そして、絶対に外せないイスタンブールのご当地グルメといえば「サバサンド」です。ガラタ橋にあるサバサンドで有名な屋台船「Derya Balık Ekmek」は、いつも観光客でにぎわっています。
世界三大料理のトルコ料理を徹底解説!ケバブからスイーツまでトルコで食べた絶品グルメ、厳選100品
イスタンブールの絶品グルメに欠かせないドリンク
美味しいトルコ料理を楽しむならドリンクも欠かせません。
トルコではお酒も自由に飲み事ができ、トルコワインにトルコビール、トルコでポピュラーなラクなどのお酒を楽しむ事が出来ます。
お酒以外にも、チャイ(紅茶)にトルココーヒー、アイランと呼ばれているヨーグルトドリンクに冬の名物サーレップなど様々なドリンクがあります。
トルコのお酒やソフトドリンク
イスタンブールツアーにベストシーズンは?|イスタンブールの気温
トルコは1年を通して観光できる国です。それぞれの四季に合わせたトルコの風情をお楽しみいただけます。イスタンブールの気候は東京と似ており、冬でもそれほど寒くなりません。平均気温は13.6℃で、1年中観光を楽しむことが出来ます。
イスタンブール観光のベストシーズンは4月または10~11月で暑すぎず寒すぎないちょうど良い気候です。4月はトルコの国花であるチューリップが街中を彩り美しい時期でもあります。
トルコ旅行を楽しめるベストシーズン・トルコ気候・トルコの天気
イスタンブールで使える通貨|両替はどこでする?
トルコの通貨はトルコリラ(TL)です。イスタンブールでは、USドルやユーロ、日本円が使える場所もありますが、基本的にはトルコリラを持っていたほうが安心です。
日本円でのトルコリラへの両替はレートが良くない為、現地のイスタンブール空港やグランドバザールなど市内にある両替所を利用するのがお得です。クレジットカードを使えるお店も多いため、全てを現金でまかなう必要はありません。
トルコのお金・トルコリラの両替はどこがお得?為替レートも解説
イスタンブールの物価
2020年現在、円高・トルコリラ安の影響でトルコ旅行をするのにとても良いタイミングです。物価をミネラルウォーターで比較すると日本では100円ほどですがトルコでは20~40円で購入出来ます。
また、タクシーの初乗りは約60円、地下鉄は距離問わず1乗車約80円と、トルコの物価は日本と比べて全体的に低いと言えます。イスタンブールには屋台やロカンタ(大衆食堂)も多くあるので、比較的安価で食事を取る事も出来ます。
トルコの物価や旅行にかかる費用はどれくらい?相場を詳しく解説
イスタンブールの治安
トルコは年々安全になってきており、イスタンブールにおいても特段心配することはありません。しかしながら、日本は非常に治安の良い国であることから、海外では日本人観光客は警戒心が弱いと思われ狙われやすいと言われています。
その為、海外旅行で一般的に気を付けるべき、スリ等の軽犯罪や人通りの少ない道は避ける等の注意は常に必要です。また、現地の風習やマナーを知りなるべく従うことも大切です。
イスタンブール旅行で何かトラブルがあったときは、添乗員業務もこなす専属日本語ガイドとイスタンブールオフィスのサポートがあれば安心できるでしょう。そのような観点から、トルコ専門の旅行会社「ターキッシュエア&トラベル」のイスタンブールツアーがおすすめです。
トルコの治安と日本人の注意点を徹底解説!安心できる旅行会社選びも紹介
イスタンブールフリープランツアーにオススメホテル
大都市イスタンブールには数多くのホテルがあります。その中でも選りすぐりのホテルをほんの一部だけご紹介します。
【旧市街】
○ホテル アルカディアブルー イスタンブール(Hotel Arcadia Blue Istanbul)
住所:Dr. Imran Oktem Cad. No:1 Sultanahmet Istanbul/Turkey
ブルーモスクやアヤソフィア大聖堂、グランドバザールまで徒歩10分以内の距離に建ち、立地重視の方におすすめのホテルです。ホテル9階にあるレストランでは、ブルーモスクやアヤソフィア大聖堂にボスポラス海峡などの素晴らしい景色を眺めながら食事を楽しむ事が出来ます。
www.hotelarcadiablue.com/
【新市街】
○ヒルトン イスタンブール ボモンティ(Hilton Istanbul Bomonti)
住所:Silahsor Cad. No:42 Bomonti, Sisli Istanbul/Turkey
スパ施設も充実しているエレガントな5つ星ホテルです。シシリエリアの中心に位置し、地下鉄オスマンベイ(Osmanbey)駅から徒歩わずか10分、タクシム広場やショッピングセンターなどの繁華街へも簡単にアクセス可能です。
www.hilton.com/en/hotels/istbhhi-hilton-istanbul-bomonti-hotel
【新市街】
○チュラーンパレス・ケンピンスキー (Ciragan Palace Kempinski)
住所:Ciragan Cad. 32 Besiktas 34349 Istanbul/Turkey
オスマン帝国の皇帝が住んでいたチュラーン宮殿を改装した格式高いトルコで唯一の宮殿ホテルです。ボスポラス海峡沿いに建ち景色も楽しむ事が出来ます。喧騒から離れゆっくり過ごしたい方におすすめのホテルです。
www.kempinski.com/en/istanbul/ciragan-palace/
イスタンブール、カッパドキア、パムッカレツアーの周遊プランも多数ご用意しております!右側の簡単トルコツアー検索をクリックしてください。
カッパドキアとは?トルコ屈指の人気世界遺産
カッパドキアは、自然遺産と文化遺産の両方に認定されている、世界遺産の中でも珍しい複合遺産です。地球の神秘を感じる奇岩群、未だ謎に包まれた地下都市、初期キリスト教の歴史を垣間見られる貴重な遺産など見どころが満載。
絶景を堪能できる熱気球ツアー、洞窟ホテル宿泊、伝統的な料理やベリーダンスショーなど、ここでしか体験できないアクティビティも盛りだくさんです。
広いエリアに名所が点在しており、自力でアクセスするのが難しいスポットもあるので、十分に満喫するにはトルコ旅行に精通したプロが提供するツアーに参加するのがおすすめです。
カッパドキア旅行・観光完全ガイド!奇岩・地下都市・洞窟ホテル・気球など見どころ徹底解説
カッパドキアツアーのおすすめプラン
日本からカッパドキアまでの直行便はありません。せっかくトルコに行くなら、経由地であるイスタンブールもついでに観光するのがおすすめです。
5日間あれば、カッパドキアに2連泊して満喫しつつ、トルコ最大の観光都市イスタンブールと、首都アンカラまで十分楽しむことができます。
8~9日間のツアーなら、さらにパムッカレ・エフェソス・トロイと、トルコが誇る人気世界遺産を一気に巡ることが可能です。
カッパドキアの見どころ5選

地下都市(カイマクル・デリンクユ)
カッパドキアには、柔らかい岩をくり抜いて作られた地下都市がいくつも残っています。キリスト教徒が隠れ住んでいたといわれていますが、それ以前から存在したとみられており、歴史や起源は未だ謎のままです。
中でも最大級の地下都市とされる「カイマクル」と「デリンクユ」には、数千~数万人もの住民が暮らしていたとされています。現在では一般の人でも見学でき、古代のミステリーとロマンを感じられる人気観光スポットです。
なお、最近になって新たに公開された「ネヴシェヒル」の地下都市は、これよりもさらに大きいと推定されています。

ギョレメ国立公園・野外博物館
ギョレメ国立公園は、自然の神秘が生み出した奇岩群が立ち並ぶ、カッパドキア観光の中心エリアです。レストランやお土産屋さんも多くあるため、こちらを観光の拠点にするとよいでしょう。
また、キリスト教徒が迫害から逃れるために作った岩窟教会や聖堂、修道院といった宗教的な遺産を見学できます。
最盛期には350~500もの教会があったといわれており、そのうち約30の教会がギョレメ野外博物館として見学可能です。
中でも見どころは、信徒によって描かれたフレスコ画。非常に保存状態が良く、色あせない美しい宗教画を見ることができます。
キノコ岩・妖精の煙突(パシャバー地区)
ギョレメ国立公園の中心部から車で10分ほどの場所にあるパシャバー地区では、地面から突き出すキノコ岩が谷一面に林立している様子が見られます。
この岩には「妖精が住んでいる」という言い伝えがあることから「妖精の煙突」と呼ばれています。
また、かつてこの地に聖シメオンという名の修道士が住んでいたことから、トルコでは別名「修道士の谷(Monks Valley)」とも。
内部は居住空間や修道院になっており、見学も可能です。

ローズバレー(クズルチュクル渓谷)
クズルチュクル渓谷は、カッパドキアの中でも指折りのサンセットポイント。奇岩群に沈んでいく真っ赤な夕陽は絶景です。
複雑な地表が夕日で赤く染まっていく様子が美しいバラを彷彿とされるため、「ローズバレー」とも呼ばれています。
観光の拠点であるギョレメからは少し離れているため、タクシーを利用するか、サンセットツアーに参加するのがおすすめです。
世界最大級の地上絵(リズム・オブ・ライフ)
地上絵といえばナスカが有名ですが、実はカッパドキアにも巨大な地上絵があります。オーストラリア人の彫刻家アンドリュー・ロジャース氏のプロジェクト「リズム・オブ・ライフ」の一環として製作されたものです。
馬、キベレ像、脱穀石、天使の顔をした鳥、生命の木、双体単頭のライオン、石器時代と最初の寺院など、カッパドキアの歴史や文化を象徴するモチーフとなっています。中でも世界最大級とされる馬の地上絵は必見です。
カッパドキアで絶対やりたい4つの体験

神秘的なカッパドキアを空から体験!早朝の熱気球ツアー
カッパドキアのハイライトといえば熱気球ツアー!広範囲に渡って奇岩群の立ち並ぶカッパドキアの絶景を堪能したいなら、空から見下ろすのが一番です。
一般的な気球ツアーでは、ホテルを日の出前に出発して軽食をとり、気球が膨らむ様子を見学しつつ、朝日が昇るタイミングを見計らって空の旅へ出発。地上から数千フィートの上空で約45分~1時間程度の空中散歩を楽しみつつ、日の出と朝日に照らされたカッパドキアの景色を味わいます。
カッパドキア気球ツアー!神秘的なトルコ気球ツアーをご堪能!

洞窟ホテルで非日常空間を味わう
見どころ満載のカッパドキアは一日ではとても回り切れませんので、1泊~2泊するのが基本。せっかくなら、カッパドキアならではの洞窟ホテルに泊まってみませんか?
洞窟といっても、冷暖房、テレビ、インターネットといった現代的な設備は一通り完備されていることが多く、5つ星並みのサービスを提供してくれるホテルもあります。インスタ映えする非日常的な雰囲気は、日本人観光客にも大人気です。
トルコ旅行ならカッパドキア洞窟ホテルがおすすめ!人気ホテルをご紹介

ベリーダンスショー
ベリーダンスは、中東やアラブ世界で伝承されてきた華やかなダンスです。
トルコではオスマン帝国時代の後宮、ハレムで踊られていました。きらびやかな衣装を着たダンサーの大胆な動きは男性だけでなく女性をも魅了します。
一般的なツアーでは、ベリーダンスショーへの参加はオプションになることが多いですが、ターキッシュエア&トラベルでは標準でパッケージツアーに組み込まれています。
迫力あるベリーダンスショーをカッパドキアのローカルワイン、ビール、ソフトドリンクなど、お好きなお飲み物とともにお楽しみください。
カッパドキアならではのお土産

カッパドキア産ワイン
ブドウが特産品であるカッパドキアでは、上質なワインが作られています。洞窟の環境を生かしたワイナリーでは試飲もできます。
カッパドキアの2大ワインメーカーは、「TURASAN(トラサン)」と「KOCABAĞ(コジャバー)」です。
トルコワイン・ワインテイスティング・ワイン醸造
トルコ 政府観光局 リンク集一覧
トルコおすすめ観光情報
トルコ政府観光局オフィシャルサイト(日本語)
www.tourismturkey.jp/
トルコ共和国大使館文化広報参事官室 Facebook (日本語)
www.facebook.com/tourismturkey.jp
トルコ共和国大使館文化広報参事官室 YouTube(日本語)
www.youtube.com/tourismturkey
トルコ共和国大使館文化広報参事官室 Instagram(日本語)
www.instagram.com/tourismturkey.jp/
トルコ観光・ツアー口コミ・評判
ターキッシュエア&トラベルをご利用のお客様の声ご参照ください。
口コミ一覧