fbpx
チェック
したツアー
プライバシーマーク
日本旅行業協会

観光庁長官登録旅行業第1997号 
日本旅行業協会(JATA) 正会員
JATAボンド保証会員

トルコ基本観光情報

トルコの文化の特徴や日本との違いは?宗教・食・生活・芸術などまとめて解説


世界地図を見てみましょう。アジア大陸の西端のアナトリア半島とヨーロッパ大陸にほんの一部かかっているのがトルコです。ヨーロッパ、アジア、中東、アフリカ全ての中間地点に位置し、ボスポラス海峡を境にアジアとヨーロッパをまたぎ、黒海、エーゲ海、地中海に囲まれた東西が交わる世界唯一の地理的環境にある国なのです。

長い歴史の中で東洋と西洋が交差してきたトルコは人種・文化のるつぼで、東洋とも西洋とも言えない独自の文化が生まれてきました。

日本と違う生活様式から、宗教、遺産、食、美術など、知れば知る程魅力的なトルコの文化をここでご皆さんに紹介いたします!

トルコの文化はアジア?ヨーロッパ?

トルコ イスタンブール
アジアとヨーロッパの境目に位置する環境から、長い歴史の中で様々な民族が流動し、東西貿易の中心地として色々な文化が混ざり合ってきたことで、ヨーロッパともアジアとも言い切れない独自の魅力を形成してきました。

現在のトルコは、西へ行けば行くほど服装や生活様式はヨーロッパナイズされていますが、オリエンタルさやトルコ民族文化とイスラーム文化が混ざったトルコの伝統文化も持ち合わせています。

アジアの起源となったトルコ 

トルコには貴重な文化遺産が多数!

トルコ エフェソス遺跡
トルコの地は古代から現在まで、北メソポタミア、ヒッタイト帝国、古代ギリシャ、古代ローマ帝国、ビザンツ帝国、セルジューク朝、オスマン帝国などなど多くの文明が残した多種多様な文化遺産が各地に沢山あります。

ヒッタイト帝国とその首都「ハットゥシャ遺跡」の見どころ徹底解説 | トルコ旅行・ツアー・観光なら、安心の『ターキッシュエア&トラベル』におまかせ!

トルコには貴重な文化遺産がごろごろとある中、トロイ遺跡やエフェソス遺跡などの19の遺産がユネスコ世界文化遺産に登録されています。また、それに加えて「トルココーヒー」や「旋舞セマー」などの20つの無形文化遺産、「カッパドキア文書」や「ピリ・レイスの地図」など7つの記憶遺産も登録されています。

トルコの世界遺産一覧

トルコの宗教文化

ムスリム
キリスト教正教会やユダヤ教やアレヴィ―教など多くの宗教が共存し宗教に寛容なトルコですが、国民の90%以上がイスラム教徒です。しかし、1923年にトルコ共和国建国後は、国家として政教分離政策が取られているため、他のイスラム国家と比べてとっても世俗的でリベラル化が進んでいます。

イスラム教徒と言っても1日5回の礼拝を欠かさない敬虔なムスリムもいれば、かなり緩いムスリムも多く、お酒もたばこもたしなみお祈りもしない人、普段礼拝はしないけれども金曜礼拝のみモスクで行う人、母はスカーフを被っているけれど娘はミニスカートをはいているなどなど、信仰の度合いは人それぞれで本当に自由です。

もちろん緩いと言っても金曜礼拝やラマダン(断食月)はあり、信仰の度合い問わず特別な日として大事にされています。また、イスラム教の二大祝祭日バイラムである「砂糖祭(ラマザン・バイラム)」と「犠牲祭(クルバン・バイラム)」は国民の祝日として取り入れられています。

トルコの人々は皆イスラム教徒?政教分離の国トルコの宗教事情

トルコの生活文化や習慣|日本との違いは?

トルコを旅行やトルコ人と交流する際、文化の違いで知らずについつい失礼なことをしてしまうこともあり得ますよね。その様な失敗をしないよう、知っておきたいトルコの文化、マナーや注意点をここでご紹介いたします。

トルコでのあいさつ・コミュニケーション

トルコ 生活文化
誰に対しても気軽に挨拶をするのがトルコ人。
  • 「メルハバ(こんにちは)」
  • 「ナスルスヌズ?(ご機嫌いかが?)」
が挨拶の決まり文句で、初めてあった人やちょっとした知り合いには握手で、近しい人にはハグして頬と頬でキスをして挨拶を交わすのです。

そう、トルコはイスラム教徒が多いにもかかわらず、スキンシップが多いのが特徴です。

握手すらなかなかしない日本人からすると、結構ハードル高い挨拶の仕方ですが、勇気をもって仲良く友達になった人と是非トルコ式の挨拶をしてみてください。

また、トルコでは男同士でも女同士でも仲良い友達同士で腕を組んで歩くことがしばしばありますが、仲良い証拠ですので驚かないでくださいね。

トルコ人と日本人は兄弟?!歴史や特徴、性格、生活スタイルを紹介

インシャッラーは便利な言葉

トルコでよく聞く「インシャッラー」は、“アッラー(神)の思し召しならば、神が望むならば”という意味で、くだけて言うと“多分ねー”のような感じで、予定をたてたり未来のことを話したりするときに使います。

これが厄介で、彼らからすると計画や予定など未来のことは神任せ。どうなるかは神のみぞ知るということで絶対的な約束はできないということになります。予定通りに行かなくてもそれは神が望んだことなので、仕方がないという感覚なのです。

逆に「インシャッラー」と言えば、やんわりと約束を断ることも出来るので便利な言葉でもあります。

ですので、トルコ人と約束をした際に相手が「インシャッラー」と言ったときは、「絶対だよ!」と念を押すことをおすすめします。

トルコ語・トルコ 言語 | トルコ語は難しいと思っている皆さん!トルコ語の勉強は簡単です

愛国心が強い

トルコ アタテュルク
トルコでは幼少期から祖国トルコと祖国を救った共和国初代大統領ムスタファ・ケマル・アタテュルクを敬愛する愛国心教育を受けて育ちます。

トルコ人は老若男女、祖国を愛する誇り高き国民ですので、声高々に国歌を歌い、祝日の日には堂々と国旗を掲げて街中トルコ国旗で真っ赤に染まるほどです。

また、アタテュルクが亡くなって80年以上たった現在でも、命日の11月10日9時5分には全国民が一堂に静止して黙祷し、アタテュルクに敬愛の念を馳せます。中には涙する人も多々いるほど、トルコ人のアタテュルク愛は凄いものです。

トルコで建国の父アタテュルクおよび国旗・国家を侮辱することはタブーですので、トルコ人の愛国心には敬意を払うようにしましょう。

【トルコ建国の父】ムスタファ・ケマル・アタテュルクの歴史と偉業

豚はタブー

イスラム教文化が伝統として広く普及しているため、イスラム教で禁止されている豚はタブーです。豚肉はまずありませんし、通常のトルコ人は食べません。豚のマスコットや豚の絵なども嫌いますので、豚を話題にすることは避けましょう。

トルコ式風呂「ハマム」

ハマム
ハマムは熱された大理石からなる蒸し風呂です。日本のお風呂とは勝手が違うので敷居が高い感じですが、そんなことはありません。以下を注意して是非ハマムを思う存分楽しんでみて下さい!
  • ホテルや高級なハマムは予約が必要です。
  • 男女別浴です。垢すりやマッサージは、男性には男性の垢スリ師、女性には女性の垢スリ師が行います。ホテルなどでは女性が男性にすることはありますが、男性が女性にすることは絶対にありませんのでお気を付け下さい。
  • 通常、脱衣所に入る前に薄手の大きい腰巻用タオル「ペシタメル」が用意されていますので、それを借ります。脱衣所で裸になった後は、ペシタメルを体に巻いてハマムに入ってください。
  • ハマム内で全裸になることはできません。下半身は必ず隠さなければなりませんので、ぺシタメルで常に隠すか、水着(ビキニ)をご持参されることをおすすめします。
  • ホテルや高級ハマム以外のローカルなハマムではシャンプーや石鹸がありませんので、御自身でご用意ください。

トルコの風呂(ハマム)事情とは?旅行者に人気のハマム入浴方法&おすすめグッズ

 
イスタンブール
 
人気ランキング【第1位】
 
特別全額キャンセルサポートで安心
 
4名から19名限定・バスは1人2席
 
ビジネスクラスも格安プランでご用意

トルコツアーキャンペーン!
 
燃油サーチャージ込み!全観光・全食事付
 
旅行代金 339,800円〜
 

『羽田発・イスタンブール海峡クルーズと世界遺産歴訪トルコ9日間』
直行便トルコ航空指定!

クリックボタン
 
10th year

トルコの食文化|トルコ料理は世界三大料理

トルコ料理
フランス料理、中華料理と並び、トルコ料理が世界三大料理の一つであることはご存じでしょうか。大きな半島で三方を海に囲まれたトルコは、陸の幸も海の幸も豊富に取れてほぼ100%自給自足できる国でもあります。

そんなトルコは、昔から色々な文化が合わさったことで独自の食文化を形成し、それに加えてオスマン帝国と言う東地中海一帯を支配した大帝国の下で宮廷料理が発達し、世界三大料理の一つとなりました。

トルコ料理おすすめランキングBEST20!ケバブだけじゃない絶品グルメを紹介

主食はパン

トルコパン
トルコは農産大国で、小麦が豊富にとれるため、古代から小麦料理が盛んに作られてきました。トルコでパンのことを「エキメッキ(Ekmek)」と言います。エキメッキはバケットタイプの細長いパンで中は真っ白でふわふわ、外はカリっと香ばしく、焼きたては丸ごと一本ペロッと食べられるほどの美味しさです。

オリーブオイルを使った料理やサルチャと言う濃厚トマトペーストを使ったトルコ料理にも相性ばっちりで、トルコの食卓にパンは欠かせません。

ピラフはトルコのピラヴ(Pilav)が由来となっている様に、トルコではお米も多く食べられるのですが、実はピラフをおかずにパンを食べるほどトルコ人はパン好きです。そのため、トルコのレストランではパンは無料で食べ放題となっています。

バケット型のパンも美味しいですが、ゴマ付きドーナツ型の“シミット(Simit)”や、ロールパンに似ているお総菜パン“ポーアチャ(Poğaça)”など、どれも美味しい多種多様なパンがありますのでトルコに訪れた際はぜひ色々なパンを味見してみて下さい。

トルコパン「Ekmek」:ユフカ、ギョズレメ、シミット、ボレキ、ポアチャなど

ケバブ

ケバブ
ケバブと言うと、シシケバブやドネルケバブ、日本ではケバブサンドが思い浮かぶのではないでしょうか。そう、トルコではケバブは最もポピュラーな料理の一つです。

有名なシシケバブは“シシ=串”に刺して焼いた角切り肉、ドネルケバブは“ドネル=回る”すなわち回転させて焼いた肉を削ぎ切ったもので、どちらも肉汁が滴りジューシーで最高に美味しい肉料理です。通常、ケバブには牛肉、羊肉、鶏肉が使われます。

この他にもトルコには、ナスなどの野菜を使ったものや、煮込んだもの、ひき肉を使ったものなど数えきれないほど様々なケバブがあります。

ケバブとは?トルコ人が教えるケバブのすべて|おすすめのお店や作り方もご紹介

ヨーグルト

ヨーグルトソース
ヨーグルトの発祥地がトルコであることをご存じでしょうか?トルコ語でヨーグルトは“ヨーウルト(yoğurt)”と言い、トルコ語のヨーウルトがヨーグルトとなりました。

トルコではヨーグルトはデザートではなく、食材の一つとして料理に使われます。ヨーグルトスープや野菜のピラフ詰め(ドルマ)、ほうれん草煮込みに添えたり、トルコ風水餃子「マントゥ」にかけたりとトルコ料理に欠かせないのがヨーグルトなのです。

そのため、トルコはヨーグルト消費量なんと世界1位。その証拠にスーパーではヨーグルトがバケツ容器でキロ単位で売っています。何とも驚きですね。

トルコのヨーグルトは濃厚でクリーミーでそのままでも美味しいのですが、ヨーグルトを使った塩味のヨーグルトドリンク「アイラン」もトルコの国民的飲み物です。トルコの本場ヨーグルトの味をぜひ御賞味下さい。

トルコはヨーグルト発祥の国&消費量も世界一!料理や飲み物、ソースなど多彩

チャイ(紅茶)

トルコ チャイ 紅茶
トルコの国民的飲み物が「チャイ」です。トルコのチャイは、インドのチャイのようにシナモンや砂糖は使われません。熱々のストレートティーがトルコチャイの鉄板です。

トルコのチャイは、2段式の“チャイダンルック”というやかんで作られます。上段のやかんで茶葉を煮立てて、下段のやかんでお湯を沸かします。

そして、チューリップのような形をした手の平にすっぽり収まる小さな耐熱のチャイグラスに、上段の煮立ったチャイを注ぎ、下段のお湯で好きな濃さに薄めて飲みます。そこに角砂糖をお好みで入れれば美味しいチャイの出来上がりです。

トルコ人はこのチャイを一日に何杯も飲むのが習慣です。

トルコの紅茶「チャイ」とは?独特の淹れ方や飲み方、歴史、効能を解説

ラク

トルコ ラク
「ラク」は、お水を入れると白く濁るトルコの白濁酒です。アニスという薬草で香り付けされた葡萄の蒸留酒で、ラク自体は無色透明です。

ラクは香りも強くアルコール度も40~50%と高いので、最初は飲み難いかもしれませんが、飲めば飲むほど癖になる美味しさをもつお酒です。

ラクのお供には前菜「メゼ」が鉄板です。一人酒ではなく、みんなで色々なメゼをつまみ賑やかに会話をしながら、ゆっくりと味わうためのお酒がラクです。

ラク(RAKI)とは?トルコの最もポピュラーなお酒の特徴や歴史、飲み方を解説

トルコの芸術文化

トルコでは、トルコ民族が中央アジアから西進してアナトリアに持ち込んだ中央アジアやペルシャの文化とアナトリア土着の文化が融合し、独自の芸術文化が花開きました。そんな伝統を受け継ぐトルコの芸術文化の代表的な物を、ここでピックアップしてご紹介したいと思います。

キリム

キリム
キリムは、絨毯の様に結んで織るノット織りではなく、縦と横の糸で織った平織の毛足も結び目も無い織物です。昔からアナトリアの女性が織りなすキリムは、トルコ人が遊牧民族であった頃から引き継がれてきた伝統であり、住居に欠かせないものでした。

オスマン帝国などのトルコ系民族の国々で伝統的に造られているキリムですが、アナトリアではトロイ遺跡から紀元前2300年頃の最古のキリムや、王様の耳はロバの耳で有名なフリュギア王国の首都ゴルディオンの遺跡でも紀元前7世紀頃のキリムのような織物が見つかっております。

キリムは、草木染の自然的でありながら大地の強さをも持つ鮮やかな色合いと、幾何学模様や自然や信仰や心情をモチーフにした伝統的なデザインが特徴的です。

敷物としてまた壁に掛けたりして使われてきましたが、現在ではクッションカバーやバッグや小物などにも使われています。

インテリアにもファッションにもキリムをちょっとしたアクセントに取り入れるとお洒落でとっても素敵です。

キリムとは?お土産としても人気なトルコの伝統工芸品の魅力と歴史

トルコ絨毯

トルコ絨毯
トルコ絨毯は、キリムと同様に遊牧民族のトルコ人が中央アジアからアナトリアへ持ち込んだもので、トルコ民族がアナトリアを征服した後にこの地で急速に発展しました。2千年以上の長い間トルコ系民族の女性が織りなしてきた絨毯は、トルコの最高の伝統手工芸であり、使い心地、見た目、品質、全てをとっても世界屈指の芸術品でもあります。

トルコ絨毯の特徴は、1本の縦糸を使うペルシャ絨毯と違い、2本の縦糸に横糸を結ぶターキッシュノット又はギョルデスノットと言う二重結び(ダブルノット)製法で作られます。

1枚の絨毯を織るのに村の女性が数万目を一目一目丁寧に数か月掛けて手作りで織り上げる為、トルコ絨毯は決して安い物ではありません。特にヘレケやカイセリ特産の結び目がきつくモチーフがハッキリとした光沢のあるシルク絨毯は、最高級で芸術性も高く一見の価値があります。

世界中からこの美しい芸術を求めてトルコにやってくるほどトルコ絨毯は素晴らしく、高品質で喜ばれるお土産として大変人気です。

トルコ絨毯の種類と選び方|お土産にもおすすめな伝統工芸品

オヤ

トゥーオヤ
日本でも手芸好きな人の中で密かなブームとなっているのが、「オヤ(Oya)」と言うスカーフの縁に草花や幾何学などのモチーフを糸で細かくあしらったトルコのレース編みです。

細いかぎ針(トゥー)で作るトゥー・オヤ、縫い糸(イーネ)で作るイーネ・オヤ、ビーズ(ボンジュック)を使ったボンジュック・オヤなど、手法や材料によって異なる種類のオヤがあります。

オヤは、母から娘へ引き継がれてきた伝統手工芸で、昔は女性が出来なくてはならない手芸の一つでもありました。

嫁入り道具でもあり、女の子が生まれるとその子が嫁ぐときの為に母親が作り溜めておくのが伝統でした。現在都会では作る人が少なくなっていますが、田舎ではまだ多くの女性が日中に近所の家に集まって井戸端会議をしながらチャイを飲みつつ黙々とオヤを編む光景がみられます。

繊細で手の込んだオヤはとっても芸術的です。現在はオヤのアクセサリーもあり、女性が喜ぶトルコ土産の鉄板にもなってきました。

伝統的なオヤ付きスカーフは、首に巻いたり、ベルトとしてファッションのワンポイントに、またテーブルランナーに使うのもお洒落です。

オヤはトルコの伝統手芸!種類や糸、初心者でもできる編み方

トルコランプ

トルコランプ
ステンドグラスのような色とりどりのガラスの破片やビーズを張り合わせて作るモザイクランプが「トルコランプ」です。モザイク技術はアナトリアを起源とし、6千年前から行われてきたと言われ、カーリエ博物館やアヤソフィアなどでも分かる様、ローマ帝国やビザンツ帝国時代に発達しました。

そして、その後のオスマン帝国の宮殿ではモザイクランプが装飾品として使われていました。

職人が一つ一つ、切りガラスを組み合わせて模様を描きますので、全く同じデザインの物はありません。手作りの温かみのある光を放つトルコランプは、ランプとしての実用的な面に加えオリエンタルな装飾的美しさがあり、これ一つでとってもエキゾチックな空間を醸し出すことができます。

卓上のキャンドル用の小さい物から、灯篭タイプや天井から吊るすタイプの大きなものまで色々な大きさ、様々な色のトルコランプがありますので、御購入の際は用途に合った素敵な一品を探してみて下さい。

トルコランプの選び方と注意点を解説!歴史ある工芸品はお土産にもおすすめ

トルコタイル

トルコ イズニックタイル
トルコの有名なモスクを訪れると目に入るのが、特徴的な青を基調とした細かいデザインの「トルコタイル」ではないでしょうか。

トルコタイルは伝統的な工芸品で、9~10世紀頃に中央アジアで興ったトルコ系民族のカラハン朝で作られるようになったのが始まりです。実質的には、セルジューク朝以降にアナトリアで発展しました。

セルジューク朝、ルーム・セルジューク朝、オスマン帝国に渡って時のスルタン達や建築家が好んでタイルを建築に活用し、オスマン帝国の建築装飾には欠かせない物でした。

トルコで最も有名なタイルが「イズニック・タイル」です。15世紀にこのタイルが誕生した後、ブルサのグリーン・モスク(イェシル・ジャーミー)とムラディエ・モスクで始めて使われました。そしてオスマン帝国の巨大化と共にエディルネのセリミイェ・モスク、イスタンブールのスレイマニイェ・モスク、現イスタンブール敷地内にあるチニリ・キョシュク、そしてあの青いタイルからブルーモスクと呼ばれるスルタン・アフメット・モスクなど、多くの有名建物にこの芸術的なイズニック・タイルが使われたのです。

タイルでは特に幾何学模様、チューリップやバラやカーネーションなどの花のモチーフや生命の樹などのモチーフが代表的で、その色鮮やかで繊細なデザインは装飾としてだけではなく、イズニックの隣のキュタフヤと言う町では、お皿や器やカップ、それに花瓶など実用的な生活雑貨でも応用されています。

トルコのタイルや食器は人気のお土産!歴史や特徴、製法を徹底解説

 
イスタンブール
 
人気ランキング【第1位】
 
特別全額キャンセルサポートで安心
 
4名から19名限定・バスは1人2席
 
ビジネスクラスも格安プランでご用意

トルコツアーキャンペーン!
 
燃油サーチャージ込み!全観光・全食事付
 
旅行代金 339,800円〜
 

『羽田発・イスタンブール海峡クルーズと世界遺産歴訪トルコ9日間』
直行便トルコ航空指定!

クリックボタン
 
10th year

トルコの音楽文化

トルコの音楽は、中央アジアの特徴を持ちながら、ペルシャ音楽や古代ギリシャ音楽などの音楽のるつぼであるアナトリアの地でオスマン帝国時代の15~19世紀頃発展しました。

古典音楽と民謡

トルコ古典音楽は宮殿で、トルコ伝統音楽は市民と高い文化の環境の中で発展しながら、オスマン帝国末期には西洋音楽の影響も大きく受ける様になります。

メフテル軍楽

メフテル
オスマン帝国と言えば「メフテル軍楽隊」です。古代からの伝統的アナトリアの音楽とトルコ民族の楽器を受継ぎオスマン帝国の常備軍イェニチェリ軍楽として独自に発展しました。メフテルは鼓笛隊やマーチングバンドの元祖とも言われています。

メフテル軍楽の勇ましさは、遠征の際に帝国軍を鼓舞し、敵を大いに圧倒し怖がらせました。

トルコ風・トルコ行進曲

17~18世紀に西洋ではメフテルに影響を受けた「トルコ風(アラ・トゥルカ)」が流行りました。その中で生まれたのがあの皆さんご存じのベートーヴェン、モーツァルト作曲「トルコ行進曲」です。意識するとわかりますが、左手の伴奏はしっかりと勇ましい軍隊のリズムを刻んでいるのです。

トルコ行進曲「トルコマーチ」は一つじゃない!ベートーベンとモーツァルトにそれぞれトルコ風に作曲されました

トルコのポップス・ジャズ・ロック

トルコにはポップスの“メガスター”タルカン、“トルコ・ロック”を確立したバルシュ・マンチョ、ユーロビジョンで優勝したセルタップ・エレネルなど、トルコだけなく欧米や世界的に活躍している歌手が大勢います。

また、イスタンブールでは毎年ジャズフェスティバルも行われ、大変人気を誇っています。

ピアニスト ファジル・サイ



世界的に活躍をしている鬼才トルコ人ピアニストのファジル・サイですが、クラシック好きやピアノを習っている方なら御存じでしょう。彼のジャズ風にアレンジしたトルコ行進曲が有名です。ファジル・サイは時々日本にもコンサートツアーに訪れますので、是非生の演奏を聞いてみて下さい。

日本でも有名なトルコに関するあの曲

庄野真夜『飛んでイスタンブール』

1978年に発売され60万枚超しの大ヒットを飛ばした『飛んでイスタンブール』は、日本で最も周知されているトルコに関する歌かも知れませんね。この曲を聞いて遠い異国イスタンブールを思い描いた方、またトルコに行ったことがある方はイスタンブールを思い出すのではないでしょうか。

江利チエミ『ウスクダラ』



元は『キャートビム』と言うトルコの曲を音羽たかし氏がトルコ語歌詞をそのまま使いながら日本語訳し、1954年8月に『ウスクダラ』と言う名で江利チエミさんが歌ったものです。一定以上の年齢の方は皆さんご存じ、定番のトルコの歌ですね。

実は、江利チエミさんはこのほかにも『シシュ・カバブ(串カツソング)』や『イスタンブール・マンボ』(原曲はFour Ladsの『Istanbul(Not Constantinople)』)も歌っており、なんともトルコ贔屓な方で驚きなのです。

坂本九『悲しき六十歳』

あの坂本九さんもトルコの歌を歌っているのを御存じでしょうか、とってもアラブ風な曲風で「ヤー、ムスタファ!遠い昔のトルコの国の~」と始まる『悲しき六十歳』と言う曲は、坂本九さんが1960年に出した初のヒット曲で、海外でも大ヒットとなった『上を向いて歩こう』の前年に発売されました。

元は、レバノン系フランス人のボブ・アザムの世界的大ヒット曲『Mustapha (Ya Mustafa)』なので、直にトルコの音楽ではありませんが、元オスマン帝国領出身者が作った曲らしく、当時のトルコを感じさせるような曲調です。

トルコの音楽

トルコの映画文化

エルトゥールル号 映画 海難1890
1985年以降、トルコでは重要芸術として青年層により沢山の映画が作られてきました。近年は映画法が出来たことで文化観光省支援の中、国際的にも賞を取る数々の映画が生み出されてきております。トルコ映画では、心理社会や歴史や文化や社会問題をテーマにしたものが多いのが特徴です。

ちなみに、2015年には日本とトルコの合作でエルトゥールル号遭難事件を描いた『海難1890』が製作され、同年12月25日に『Ertuğrul 1890』の名でトルコでも公開されました。

トルコと日本の深い関係とは?エルトゥールル号遭難事件や交流の歴史

トルコの建築文化

スレイマニエモスク トルコ 建築
アヤソフィアや地下宮殿など中世のビザンツ建築の後、トルコの建築のメインとなったのがオスマン建築です。オスマン建築様式は、オスマン帝国時代の14~19世紀にイスラム近代建築の流れを汲みながら独自の発展を遂げました。

16世紀、スレイマン大帝の時代に活躍した建築家ミマール・シナンの偉業により、オスマン建築は絶頂期となりました。

オスマン建築としてイスタンブール歴史地区のブルーモスクやスレイマニイェ・モスクなどをはじめ、エディルネのセリミイェ・モスクなど、世界遺産にも登録されている美しい建物が数多くあります。

19世紀以降は西洋化に伴い、アルメニア建築家によってドルマバフチェ宮殿などのボスポラス海峡沿いに建てられている建築物に見られるようにバロック建築の手法が取り入れられました。

ちなみに、サフランボルやブルサのジュマルクズクなどではオスマン帝国時代の伝統家屋を現在でも見ることができます。

モスクとは?世界の美しいモスク15選と日本の2大モスクを紹介!

トルコのスポーツ文化

トルコのスポーツの主流はサッカーですが、オイルレスリングが国技となっているように昔からレスリングや重量挙げ、ボクシングも強く、近年はバスケットボールやバレーボールなど色々な競技で国際的にも活躍する選手が増えてきています。ちなみに日本で主流の野球はトルコにありません。

習い事としては、女の子は新体操、男の子はサッカーやバスケットボールが人気です。

サッカーが人気

トルコ サッカー
何といってもトルコの老若男女が熱狂するのがサッカーです。国内にはプロリーグの「スュペル・リグ(スーパーリーグ)」があり、UEFA欧州サッカー連盟にも加盟しています。

2021年現在、スュペル・リグには国内21クラブが所属し、その中でも下記のイスタンブールの3クラブが強豪として長年トップの地位を争っており、トルコ人のほとんどがこの3チームの内のどれかのチームのサポーターというほどの熱狂ぶりです。
  • ガラタサライSK/優勝22回(☆☆☆☆)1905年創立
    ホームスタジアム:トルコ・テレコム・アリーナ、チームカラー:赤・黄
  • フェネルバフチェSK/優勝19回(☆☆☆)1907年創立
    ホームスタジアム:シュクリュ・サラジオウル・スタジアム、チームカラー:黄・紺
  • ベシクタシュJK/優勝16回(☆☆☆)1903年創立
    ホームスタジアム:シュクリュ・サラジオウル・スタジアム、チームカラー:黒・白

スュペル・リグ(トルコスーパーリーグ)徹底解説!世界でのレベルや加盟チームは?

国技はヤールギュレシ(オイルレスリング)

トルコ 国技 ヤールギュレシ
日本ではトルコ相撲と言われる、革製ズボンのみ上半身裸で体にオリーブオイルを塗って組み合う「ヤールギュレシュ(オイルレスリング)」がトルコの国技です。

エディルネのクルックプナルの草地で毎年初夏の三日間、トルコ全国から1500人を超す勇猛な男たちが集まり、最強の男を目指します。

2021年に660回目となる「クルクプナル・オイルレスリング・フェスティバル」と言われる由緒正しい伝統的なこの大会は、ユネスコ世界無形遺産にも登録されて世界的にも有名です。

トルコの国技は相撲?ヤールギュレシ(オイルレスリング)の魅力

トルコの教育文化

トルコの近代教育は、トルコ共和国を樹立した建国の父アタテュルクの教育改革によって始まりました。ナショナリズムを順守した民主的、世俗的な憲法に基づいた教育方針となっています。

現在トルコ人の就学率は上がっており、大卒の数も男女ともに一昔前より格段に多くなっています。

公立と私立の教育レベルの差が大きい

トルコは経済格差がとても大きい国ですので、それに伴い教育も残念ながら格差がとても大きくなっているのが現状です。そのため都市部と田舎での教育標準も全く違うものとなっています。

公立学校は各地区にそれぞれありますが私立も多数あり、私立と公立では教育のレベルが全く違います。

私立は通常科目は勿論ですが、特に外国語に力を入れており、英語を基本にドイツ語やフランス語やスペイン語など第二外国語もハイレベルな教育が行われています。

お金があれば良い教育を受けることができるのが実情ですが、トルコのほとんどの私立は中学から学業優秀学生奨学金制度を導入している所が多いので、経済的な関係で公立の小学校に通っていても優秀な生徒はこの試験を受けて中学から私立に行くことも可能です。

ちなみに、一クラスの人数は、公立の学校は30~40人前後、私立は15~25人前後、公立では未だに学校が足りなく午前と午後の2部制で行っている学校もあります。

公立では有料で放課後の学童や週1~2回のクラブを行っていることが多く、英語、ギター、ロボティクス、プログラミング、IQゲーム、チェス、演劇などのクラブが基本的に設けられています。

学費

都市により差が在りますが、イスタンブール、アンカラ、イズミール、ブルサ、アンタルヤ等の大きい都市でのおおよその料金をご紹介いたします。こちら2021年度の料金です。トルコはインフレが激しい国ですので、授業料も毎年10%以上の値上げがあります。

公立

  • 保育園や幼稚園は月250~500TL位(約2700~5500円)
  • 小学校以上は授業料無料ですが、スクールバス費や給食費や学童費などで月1000TL(1万千円位)はかかってしまいます。

私立

  • 保育園・幼稚園は年間20,000~60,000TL(約22~66万円)
  • 小学校・中学校は年間30,000~80,000TL(約33~88万円)
  • 高校は年間40,000~100,000TL(約44~110万円)
上記に加え基本的に、税金8%、給食費7000TL前後、スクールバス費4000TL前後、教科書費4000TL前後かかります。

ただ、私立の給食はお昼だけでなく、朝食と午後のおやつもあるので至れり尽くせりです。

保育園・幼稚園

義務教育ではありませんが、都会では共働きが多くなっていることと教育熱心な保護者が増えているため、保育園や幼稚園に預ける親がほとんどです。逆に田舎では、就学適齢期になるまでは家にいさせて幼稚園に行かせないことも普通です。

保育園:0~5歳まで

0歳からと言われていますが、実際はオムツが取れる2歳くらいから受け入れる所がほとんどの為、それまで共働き世帯はベビーシッターを利用しなければなりません。

幼稚園(就学前準備教育):4歳~5歳

小学校と併設されていることが多く、現在は義務教育ではありませんが、近年中に5歳児の就学前準備教育が義務になるとも言われています。

義務教育は12年間

トルコでは、小学校4年間(初等教育前期1~4年生)、中学校4年間(初等教育後期5~8年生)、高校4年間(中等教育9~12年生)の4+4+4制の形で、12年間が義務教育となっています。それに高等教育として大学4年間が加わった教育システムです。

9月末時点で満5歳半(66ヵ月)以上となる児童は就学が開始されます。この就学適齢年になると自動的に居住地近くの小学校に割り振られます。

しかし、早生まれの満5歳半~満5歳8か月の児童は、親の判断で翌年に見合わせることも可能です。

高校と大学は統一試験が行われ、獲得点数により希望校へ進学できるシステムになっています。

9月から始まるセメスター制

トルコの年度は9月から始まり、1学期9~1月中旬、2学期2月初旬~6月中旬の2学期からなるセメスター制がとられています。

週休二日制で、学期と学期の間には2週間のセメスター休暇、学年が終わると約3か月間の夏休みがあります。また、11月と4月には1週間ずつ中間休暇もあるなど、トルコの学校は沢山休みがあるのです。

英語と宗教学

英語は2年生から、宗教文化と道徳学(スンナ派イスラーム教に重きを置いた内容)が4年生から必須科目として高校終了まで導入されています。

近年イスラム色の強い大統領の影響で、2012年には過去にあった聖職者イマームを養成する為のイマーム・ハティップ中学校が復活したり、アタテュルクに関する授業が減ったりと宗教色が教育に関わってきており、民主主義的憲法に基づいた教育信条が危うくなってきている現状です。

オンラインを取り入れた教育システム

EBA(EğitimBilişimAğı)

直訳すると教育情報処理網ですが、これは教育省が管轄する教育用ウェブサイトで、教師、生徒、保護者がトルコ国民ID番号と暗証番号でログインでき、ここからライブでオンライン授業を受けたり、教育省が準備した学年毎の授業ビデオを観覧することができます。

2012年より運営されていましたが、2020年にCovid19で一斉休校となった際に遠隔授業を行うにあたって大いに活躍するようになりました。

E-Okul

「E-学校」は、各生徒ずつマイページがあり、成績、出欠数、時間割、読書数など、学校での多くの情報をオンライン上で見ることができる大変便利な教育省管轄のサイトです。

WhatsApp

トルコでは日本のLINEのようなチャットアプリ「WhatsApp(ワッツアップ)」が主流で、教師も保護者もこれを駆使して情報交換が行われます。どこのクラスも宿題や連絡事項を知らせる“教師連絡用グループ”と保護者同士で情報を交換し合う“保護者グループ”があり、ちょっとしたことでも気軽に質問できる環境が出来ています。

 
イスタンブール
 
人気ランキング【第1位】
 
特別全額キャンセルサポートで安心
 
4名から19名限定・バスは1人2席
 
ビジネスクラスも格安プランでご用意

トルコツアーキャンペーン!
 
燃油サーチャージ込み!全観光・全食事付
 
旅行代金 339,800円〜
 

『羽田発・イスタンブール海峡クルーズと世界遺産歴訪トルコ9日間』
直行便トルコ航空指定!

クリックボタン
 
10th year

トルコと日本の文化交流の歴史

トルコ 日本 関係
歴史上、日本とトルコが大きく関わることになったのが、1880年に和歌山県串本町沖で起きた「エルトゥールル号遭難事件」です。

時のオスマン帝国皇帝の親書を明治天皇に渡す為に来日し、その帰路に着いたトルコ親善大使団が乗った軍艦エルトゥールル号が、悪天候のため座礁してしまい乗船していたトルコ人578人が無くなった大海難事故でした。

生存者は69名のみでしたが、串本の村民が手厚い救助活動をしたおかげで、この69人は無事にトルコに帰国することができました。これをきっかけにトルコと日本の絆が結ばれ、以来友好の歴史が続くことになったのです。

また、あのイラン・イラク戦争の際に、テヘランに取り残されて窮地に陥った日本人216名を、危険を顧みずにトルコ航空機を出して救出してくれたのがトルコ政府でした。

この時、トルコ人も500人程テヘランに残っていましたが、自国民ではなく日本人を優先してイランから連れ出してくれたのです。それは彼らからすると、「エルトゥールル号の恩を返しただけ」だと言います。

トルコ人は義理人情に厚く、時を越えても恩を忘れない人たちなのです。このように、トルコと日本は深い絆で現在でも結ばれています。

トルコが親日の理由とは?歴史的背景や出来事と旅行の楽しみ方を解説

トルコの文化に触れられる場所

日本にいてもトルコの文化に触れられる場所をご紹介いたします。トルコ旅行に行く前に、また旅行後にトルコの余韻にひたってトルコと繋がっていたい方など、是非訪れてみて下さい!

東京ジャーミィ

東京ジャーミイ
トルコ共和国宗務庁が管轄しているオスマン様式のとっても綺麗なモスクです。イスラームとトルコ文化に親しむための文化センターも併設されており、ガイド付きの見学ツアーの他、クルアーン講座やアラビア語講座、トルコに関するワークショップなども開催されています。

またハラールマーケットと本屋さんも併設されていますので、日本でなかなか手に入りづらい商品をみつけることができます。是非一度足を運んでみて下さい。
名称 東京ジャーミィ
場所 東京都渋谷区大山町1-19
電話番号 03-5790-0760
Webサイト https://tokyocamii.org/ja/

東京ユヌス・エムレ トルコ文化センター

世界各国に文化センターを置いているトルコの公的機関ユヌス・エムレ財団の東京センターです。文化活動を通してトルコの紹介や交流を目的に、トルコ語講座や文化講座などを行っています。本格的なトルコに触れられる貴重な場所です。
名称 ユヌス・エムレ・インスティトゥート
場所 東京都渋谷区大山町1-19 2階
電話番号 03-6452-9258
Webサイト https://tokyo.yee.org.tr/

 
イスタンブール
 
人気ランキング【第1位】
 
特別全額キャンセルサポートで安心
 
4名から19名限定・バスは1人2席
 
ビジネスクラスも格安プランでご用意

トルコツアーキャンペーン!
 
燃油サーチャージ込み!全観光・全食事付
 
旅行代金 339,800円〜
 

『羽田発・イスタンブール海峡クルーズと世界遺産歴訪トルコ9日間』
直行便トルコ航空指定!

クリックボタン
 
10th year
旅行会社部門6カテゴリNo.1

※ 調査期間:2024年1月5日〜9日 調査概要:旅行会社10社を対象にしたサイトイメージ調査 
調査対象:20~50代の男女198,979~199,391名 実施委託先:株式会社JCマーケティング

Copyright © トルコ旅行(ツアー・観光)専門の人気ナンバーワン旅行会社
『ターキッシュエア&トラベル』, All rights reserved.